※随時更新中!
今回は、100均ダイソーの入園準備・入学準備グッズをご紹介します。
- 文房具
- 学用品
- お名前グッズ
- 手芸用品
- 見守りGPS用ケース
2022年は、ディズニーなどのキャラクターデザイングッズがさらに充実しています。
入園準備・入学準備のコストを節約したい方は、ぜひチェックしてみてください。
入園・入学グッズ:文房具編
まずは、小学校入学時に用意する文房具です。
鉛筆、鉛筆削り、消しゴム、筆入れ
三菱鉛筆のuni鉛筆(ユニ鉛筆)など、筆記具メーカーの2Bを選べばほぼ間違いないです。

抗ウイルス加工がされた鉛筆もあります。

丸つけ用の赤鉛筆・青鉛筆はトンボのippo! とuni鉛筆があります。


鉛筆キャップと、携帯用の鉛筆削りです。


乾電池式の電動鉛筆削りです。

100均で買えるけど小学生の勉強には向かないグッズもあります。
下記記事でまとめていますので、事前にチェックしてみてください。
▶2022年最新!小学校入学準備で使える・使えない100均グッズ
消しゴムも、PLUS、トンボ、サクラクレパスから選べば品質は問題なし。

お高めの消しゴムを買ってもすぐに失くす子のママが愛用しているのはこちらです。
MONOなどをケース買いしていたけど、これで十分 との声がありました。

学習帳、ファスナーケース
学習帳は学校指定がなければ100均で買えますが、ものによってはスーパーで買ったほうが安いこともあります。




このようなファスナーケースはランドセルのなかで教科書やプリントが折れたりするのを防ぎ、必要なものだけ取り出せて便利です。

科目別に色分けするとさらに便利!
定規、三角定規、コンパス
耐久性が高く伸び縮みしにくい竹のものさしは20cm、30cmがあります。

入学準備品では使いませんが、コンパスや三角定規もそろっています。

セロテープ、のり、はさみ


セロテープはニチバンがおすすめ。

のりはお子さんが使いやすい形状を選びましょう。




机の上で転がらない三角タイプもあります。

よく使う文房具のリフィル、ストックはAmazonでまとめ買いがおすすめ。
▶小学校入学準備はAmazonで揃う!小学生におすすめの定番文房具
名前ペン
大量の記名に必要な油性マーカーは、サクラ、ゼブラなど、有名文具メーカーが書きやすいです。
よくあるツインマーカーは極細タイプがかすれやすいので、別で買って2本使いが便利です。

こちらは布専用のファブリックマーカーです。

筆入れ、筆箱、ペンケース
低学年の子が使うことが多い多機能筆箱と、プラスチックペンケースです。

初めて筆箱を使う小学生のことをよく考えられて作られた最新の筆入れは、タブレット立て付き!
片開き1ドアタイプで鉛筆6本が入り、11インチまでのタブレットが立てられます。
鉛筆の下には三角定規や、ハサミなども収納できますよ。
中学年以降や、通塾ではこんなシンプルなタイプがあります。

クーピー・クレパスのばら売り

よりどり2本で税込110円。
絵具のばら売り

下敷き


進級時の補充にもおすすめ。
入園・入学グッズ:学用品編
おりがみ
ダイソーのおりがみはコスパが良く、単色でも買えて便利です。

ねんど、ねんどケース、ねんどシート
1年生で最初に用意するのは「油粘土」が指定。

幼稚園などで使っていたものでもOKでした。




お道具箱
フタ付きA4サイズの書類ケースです。

ランドセルカバー
3色ありました。

ランドセルの収納におすすめ。
ランドセル置き場&翌日の持ち物を広げて確認できる準備マットなら、リビングが散らからずお子さん自身で学校の支度ができます。
子供傘 ジャンプ ※税込220円

雑巾

このほか学校用雑巾があり、学年・組・名前を書く欄があります。
給食用帽子、三角巾、マスク


シューズタグ、防犯ブザー、反射シール
園児向けのシューズタグは、指をひっかけて上履きを履きやすくするほか、自分の上履きだと分かりやすくなるのでおすすめです。




我が家では、上履きを買い替えてもずっと同じものを使っています。
最近出たリングが玉になっていないバージョン(キャラクターデザインが多い)は1日で分解したので、上記の玉があるバージョンに付け替えました。
フォーク、スプーン


園児向けの先が丸いタイプはセリアのほうが充実しています。
ハンドタオル、ループ付きタオル、移動ポケット




ダイソーの300円ショップ「THREEPPY(スリーピー)」にあったスヌーピーデザインのプチタオルは5枚入りです。



入園・入学グッズ:袋物
レッスンバッグ、上履き入れ
キルティングバッグが同じ柄で揃えられます。
2つ買っても550円(税込)。


きんちゃく袋、きんちゃくバッグ
ポリエステル製の巾着袋は、布製と比べて耐久性が低い、見た目がチープといったデメリットはありますが、自分で布を買って作る手間がなく速乾性に優れています。
大きめサイズは着替えや体操服入れに使えます。



小さめサイズは給食袋、コップ入れなどに使えます。




スヌーピーデザインの袋物がそろっています。
▶ダイソー300円ショップスリーピーのスヌーピー入園・入学グッズ
入園・入学グッズ:記名グッズ、手芸用品
キャラクターカットクロス
サンリオ、ドラえもん、ディズニーなどのデザインのカットクロス(はぎれは)50cm×100cmです。




ネームテープ、ゼッケン
【アイロン接着で縫い取り】が、洗濯を重ねても取れにくいです。

目印ワッペン、バンドクリップ
持ち物の目印に付けられる目印ワッペンや、手作りの移動ポケットに使えるバンドクリップです。

ハンドメイドの移動ポケットに使えます。

ネーム付バンド、アイロン接着ネームラベル、ループ付ワッペン


かばんテープ、Dカンループエンド、光触媒加工布はぎれ



ワッペン、ループネームタグ、シールワッペン



みぎ・ひだりシール
園児におすすめの左右が分かる目印シールです。

洗濯タグ用シール、ひらがなワッペン
洗濯タグにアイロン接着できるお名前シールもディズニーデザインでかわいい♡

ひらがなワッペンは、二色から4個選べます。

おなまえシール
水に強いタイプのおなまえシールは、手書きやお名前スタンプで記名して貼るタイプです。




名札クリップ
服に穴を開けないタイプ、名前を裏返せるタイプなど、工夫がこらされた名札クリップです。



キーリール
ピンクのほかに、ネイビーもありました。

子供用GPSケース
小学生から持たせることが多い見守りGPS。
ケース付きのものではなかったり、専用ケースが高いなと思う方は、下記のようなカラビナ付きワイヤレスイヤホンケースが使えることがあります。

まとめ:キャラデザインも、アイデアグッズもダイソーでOK
今回は、100均ダイソーの入園準備・入学準備に使えるグッズをご紹介しました。
- 入学準備に使う文房具は筆記具メーカーを選べば間違いない。
- ディズニーデザイン、サンリオ、ドラえもん、リラックマなどのデザイングッズがある。
- 消耗品のストックはAmazonなどでまとめ買いしても。
気になる商品は、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。