今回は、ダイソーの種類豊富な折り紙、折り方の本をご紹介します。
折り紙と言えば100円ショップの定番商品ですが、今は実にバラエティに富んだ折り紙が販売されています。
子どもはもちろん、工作やリメイクの材料に使ったり、和風テイストの折り紙を外国人の方のお土産にしたりと用途もいろいろ。
子ども向けの大容量折り紙、千代紙、デザインペーパー、懐紙など、多種多様なラインナップになっていますで、ぜひチェックしてみてください♪
- 知育玩具として折り紙をやってみたい方は、こちらも参考にしてみてください。▶折り紙の知育効果が実感できて親も楽しめる幼児向け折り紙本厳選8冊
- 幼児がつまずきがちなポイントをフォローしてくれる初めての折り紙本はこちら。▶『6歳までに身につけたい ひとりできれいにおれるおりがみ』レビュー
ダイソーの折り紙
単色の組み合わせ
まずは、金色・銀色入りのさまざまな色が入ったスタンダードな単色の折り紙です。
サイズは、折り紙の一般的なサイズである15cm角になります。
最大330枚入りと大容量で、おサイフにも優しい♪



オーロラカラーやグリッターのちよがみ。

パステルカラーのデザインペーパー。

15cm以下の折り紙
作品によっては、15cm角以下の折り紙もあると便利です。
こちらは最近購入した11.7cm角の折り紙。

千代紙、デザインペーパー
続いて、折り紙以外の用途にも幅広く使えそうな千代紙、デザインペーパーです。




デザインペーパーは、桜、ハロウィン、クリスマスと季節に合った柄も限定で販売されているので、こちらも要チェックです。
こちらは2020年のクリスマス柄。

変わり種折り紙
- キラキラオーロラチェーン
- ペーパーチェーン
あらかじめ細長くカットされた紙なので、折り紙を切って作るチェーン飾りが簡単に作れます。
オーロラカラーやカラフルな星柄など、パーティの飾り付けにおすすめ!

- 懐紙折り紙
茶道で使う懐紙のサイズより少し小さめです。

- 暮らしを彩る和柄折り紙(麻の葉・手まり)
暮らしに役立つポチ袋や箸袋が折れる実用的な折り紙です。
外国人の方にウケそうですね。

ダイソー 折り紙の折り方の本
ダイソーのおりがみブックは、お茶の水おりがみ会館 館長の小林一夫さんが監修しています。
英訳入りで折り方ムービーのQRコード付きです。

- きせつのおりがみ
- たべものありがみ
- かみひこうき
- おもちゃおりがみ
- いきものおりがみ
がありました。
わが家の『はじめてのおりがみ』。(ボロボロで申し訳ありません💦)


わが家の折り紙と折り紙ケース
今回ダイソーの折り紙ケースの写真はないのですが、プラスチック製の持ち手付き折り紙ケースがあります。
プラスチック製はかさばりそうだなとキャンドゥの紙製にしたのですが、紙なので劣化が早いです。

今後は色ごと、サイズごとに浅い引き出しに収納してもいいかなと思っています。
まとめ:折り紙は消耗品! 100均でリーズナブルに手に入れよう
今回は、ダイソーの種類豊富な折り紙と折り方の本をご紹介しました。
子どもが折り紙を始めてまともに折れるようになるまでは、それはそれは折り紙を消費します。
指先をたくさん使うことで脳の活性化や巧緻性を高める効果も期待できる折り紙。
100均ならリーズナブルにたくさんそろられますので、おすすめです。
気になった商品はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね♪