幼児教育・知育教材ダイソー恐竜パズルステッカーはリアルで恐竜に興味を持つのに役立つ 今回は、ダイソーの恐竜パズルステッカーの種類と、実際に買ってみたレビューをご紹介します。骨格標本と、生きているティラノサウルスのパズルがあり、立体的なステッカーなので完成後の完成度も高かったです。恐竜に興味を持つきっかけづくりにもおすすめ。 2022.04.04幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材100均ダイソー子ども用スクラッチアートは発掘感覚で楽しく削れる 今回は、ダイソーのスクラッチアートのなかでも子ども(幼児)向けのスクラッチボード・スクラッチブックをご紹介します。子ども向けのスクラッチボードは削る面が少なく、探し絵・発掘感覚で楽しく削れるのでお子さんの集中力を高めるのにおすすめです。 2022.03.03幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材RISU算数は高い?ややこしい料金体系・解約方法を分かりやすく解説 今回は、RISU算数の料金体系と解約方法を分かりやすく解説します。まず、年間基本料33,000円(税込)は契約時に一括払いします。加えて、平均クリアステージ数を当てはめた「利用料」を月額料金として支払います。解約はマイページからできます。 2021.07.18幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材【限定クーポンあり】RISUきっずを年中児が体験してみたレビュー 今回は、算数に特化した幼児向けの通信タブレット教材「RISUきっず」を体験してみたレビューをご紹介します。タブレットの操作性や、つまづきポイント、メリット・デメリットを正直に口コミしますので、ぜひチェックしてみてください。 2022.02.19幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材レビュー『プリキュアオールスターズ大図鑑2021』本を読むきっかけに 今回は、『プリキュアオールスターズ まるごと大図鑑 2021 (おともだちムック)』のレビューと学びへの相乗効果についてご紹介します。子どもが大好きなプリキュアが載っている図鑑は、自分から本を読む、文字を覚えるきっかけづくりにもなり一石二鳥です。 2021.09.24幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材知育菓子「ねるねるねるね」で簡単ミニ科学実験体験レビュー お父さん・お母さん世代にもおなじみの知育菓子「ねるねるねるね」(クラシエフーズ)。 見るからにケミカルな印象で(すみません)幼児にはまだ早いと敬遠していたのですが、「知育菓子」の名のとおり、理科を学べる要素あるので、初めて買ってみま... 2021.10.01幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材ダイソーの知育かるたは遊びながら都道府県や歴史が学べる優れもの! 今回はダイソーの知育かるた「歴史人物かるた」「都道府県かるた」をご紹介します。「歴史人物かるた」は日本で活躍した44名の概要、「都道府県かるた」は47都道府県の形と特徴がコンパクトに書かれています。遊びながら自然に学べるのでおすすめです。 2022.03.25幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材『6歳までに身につけたい ひとりできれいにおれるおりがみ』レビュー 折り紙をひとりで折れるようになってほしいと年少の子どもに『6歳までに身につけたい ひとりできれいにおれるおりがみ』を購入しました。小さな子どもでも分かりやすく、できたよシールなど、楽しめるふろくも付いています。 2022.02.22幼児教育・知育教材
幼児教育・知育教材『おともだち 2021年 2・3月合併号』ねんどでピザあそびレビュー 『おともだち 2021年2・3月合併号』のお目当ては、本物の「ねんDo!」6本が入ったこむぎねんどのピザあそびセット。小さな手にぴったりの抜き型やピザカッター、ピザの箱つきでおうちにねんど道具がなくてもすぐにねんど遊びを楽しめちゃいますよ~。 2022.03.25幼児教育・知育教材