小学校生活無印ポリプロピレン引出収納 小学生の学用品を使いやすくひとまとめ これまでおもちゃの収納に使っていた無印良品のポリプロピレン引き出しの中身を整理し、小学校で使う学用品を入れることにしました。小学生は自分の持ち物を自分で管理するようになるので、持ち物の見える化・ある程度のストックが大切です。2023.02.18小学校生活
小学校生活2023年最新!小学校入学準備のリアルな情報まとめ 今度就学する子どもの入学準備を我が家のパターン&ママ友の情報をあわせてご紹介します。実質的な入学準備のスタートとなる年長秋の就学時健康診断から入学説明会までどんな準備をするのか、選んだ学用品はどんなものかが分かります。2023.06.05小学校生活
アラフォーからの整理・片付け40代からの収納を考える 断捨離・生前整理・家族と情報共有 今回は、40代以降の住まいの収納を考えて、筆者が実践したこと・したいことをご紹介します。 仕事や私生活で精力的に動けていた30代までと異なり、40代以降は心身とも下り坂を感じる世代です。 筆者も、雑誌に載っているような「シンデレラフィット!...2023.06.07アラフォーからの整理・片付け
買い物味噌汁だけじゃない!子育て中にあると便利なフリーズドライ食品まとめ 今回は、子育て家庭にあると便利なフリーズドライ食品をご紹介します。仕事帰りでクタクタ、体調不良で料理がしんどいときにお湯を注ぐだけで本格的なメニューが楽しめます。お子さんでも食べやすいにゅうめん、パスタ、スープなどをご紹介しています。2023.06.07買い物
未分類【ゆるく続ける育児日記にオススメ】無印良品の1日1ページノート 今回は、ゆるく続けられる育児日記にオススメの無印良品「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」をご紹介いたします。本格的な育児日記を卒業したママにぴったりのノートは、1日1ページを好みの年数で記録していけるフリースタイルノートです。2023.06.07未分類
おもちゃレビュー無印のポリプロピレンケース引き出しはおもちゃの収納におすすめ 子どもが大きくなるにつ入れてどんどん増えるおもちゃ、あなたはどのように収納していますか? わが家は無印良品のポリプロピレン引き出しを使っています。細かいおもちゃを分類してしまうことができ、子どもが片付けやすいのでおすすめです。2023.02.14おもちゃレビュー
アラフォーからの整理・片付け無印良品ネットストアの会員証をLINE公式アカウントに移行する方法 無印良品での買い物で使う公式アプリの会員証。よく使う方には便利ですが、無印良品週間以外はほとんど使わない方はLINEの公式アカウントを使う方法があります。LINEの友だち追加で今までの会員証が使えて便利です。アプリも1つ減りスッキリ。2022.06.14アラフォーからの整理・片付け
子育て「とっておきアルバム」に使えるアルバム・カード、続けるコツ この記事では、整理収納アドバイザーEmiさん考案の「とっておきアルバム」に使えるアルバムやカード、アルバム作りを続けるコツをご紹介いたします。コラボグッズ以外も無印やフリマアプリ、100円ショップなどでリーズナブルに作ることができます。2023.06.05子育て
アラフォーからの整理・片付け【随時更新】デジタル断捨離・アカウント整理まとめ この記事では、アラフォー主婦の筆者が行っているデジタル関係・契約関連の断捨離記録についてまとめています。契約したまま何年も放置しているサービスやアカウントが誰もが一つや二つははあるはず。意識して断捨離していきましょう!2023.02.07アラフォーからの整理・片付け