40代からの収納を考える 断捨離・生前整理・家族と情報共有

40代からの整理・片付け
40代からの整理・片付け
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、40代以降の住まいの収納を考えて、筆者が実践したこと・したいことをご紹介します。

仕事や私生活で精力的に動けていた30代までと異なり、40代以降は心身とも下り坂を感じる世代です。

筆者も、雑誌に載っているような「シンデレラフィット!」「すべて同じ収納グッズでそろえてラベリング!」のような収納テクニックが、自分に合わなくなってきていると感じていました。

そこで、今回家の片付け&収納見直しをしてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

40代からの収納を考える

人生100年と言われる現代では、40~50代はまだまだ若いですが、40歳と言えば「初老」。

元気に見えても少しずつ体力の衰えが気になったり、健康診断で病気が見つかったりする世代です。

また、若いころから蓄積した物もかなりの数になっているのではないでしょうか?

老後に片付ければいいと思っていても、人生はいつ何が起こるか分からりません。

片付けには体力と気力が必要です。

なので、家の中を片付けるなら若いうちがベスト。

今回、筆者が実際に家を片付けてみて重視したポイントを挙げておきます。

  • とにかく物量を減らす
  • 物が入っている箱を減らす
  • 引き出し収納にする
    (さらに年齢を重ねたら、すぐ取れる収納に)
  • 奥行きがある収納グッズは処分
  • 動線に合った物の配置にする

以下で、具体的に解説していきます。

老後を意識した片付け、収納

ここからは、体の動きが制限され、徐々に持ち物の管理ができなくなってくる老後に備えた片付け、収納を考えてみたいと思います。

とにかく物量を減らす

整理収納アドバイザーの方もよく言っていますが、収納グッズを買う前にまずは不要なものを処分しましょう。

棚や引き出しの中からは、だいたい不要なものが出てきます。

  • とりあえず置いておいたもの
  • 処分した家具や家電のパーツ
  • ストックで買ったけど、ずっと使っていないもの
  • 使い勝手が悪いもの
  • ゴミ

これらは潔く処分して物量を減らしましょう。

ゴミが出ると、分別して収集日まで待ち、大きいものは粗大ごみを申し込んで粗大ごみ処理券を買わないといけないので、面倒ですよね…。

でも、ゴミが無事家から排出されたときの爽快感ったら…。

ストレス解消にももってこいです。

まだほかの方にも使えそうなものは、送料は自己負担ですが、段ボール箱にまとめて寄付をするのもありです。

筆者も実際にやってみましたが、ゆうパックの送料が1400円ぐらい。

新品未使用で使わないものを中心に寄付しました。

物が入っている箱を減らす

我が家は定期的に断捨離をしていたので、そんなに不用品はないだろうと思っていましたが、今回は箱がたくさん出てきました。

  • 靴箱
  • 家電・おもちゃの箱
  • 引き出しをきれいな箱で仕切りにする
  • 商品が入っていたときの箱をそのまま収納に使う

空き箱も多く、空き箱のためにスペースを取ってたかと思うと「なんでもっと早く捨てなかったんだろう」と、後悔しました。

靴箱の空き箱は、湿気が多い靴箱に入れいてたのでカビがびっしりです。

段ボール箱は、Gやアリの巣になる場合もあります。

紙を長期間置いておくと劣化も気になります。

引越が近い、フリマアプリに売る予定がある方以外は処分しましょう。

年代ごとに参考になる片付け本

  • 子育て世代におすすめ

無印良品で生活雑貨の商品開発をしていた水谷妙子さんの書籍です。3人のお子さんを育てながらすっきりと効率的に暮らしています。

  • 実家の片づけや、ご自身の老後を考えたい方におすすめ

42歳からひとり暮らし、60歳からブログを始めたショコラさんの本です。写真が多めで読みやすく、ショコラさんの芯が通った生き方が垣間見える1冊です。もともとセンスがあって仕事ができる方なんだと感じます。

モノを捨てることに抵抗がある方におすすめ。家に住む方の心に寄り添い、ただ不用品を処分するのではなく、その後の生き方が楽しくなるような片付け方法を提案しています。文庫本で読みやすいです。

収納グッズのパズルから、引き出し収納へ

筆者は100均が好きなので、これまでかなりの数の収納グッズを買ってきました。

  • 吊戸棚があったときは、取っ手付きの引き出せるプラかご
  • フタ付きボックスが流行ったときは、おもちゃ箱も含めて10個ぐらい購入
  • 折りたためるコンテナボックスをまとめ買い
  • 大量のファイルボックス、仕切り…

と、それはもう100均だらけ。(現在進行形)

100円グッズのパズルです。

でも、時間の経過とともに持ち物も変わり、使いにくくなってきます。

収納テクニックでシンデレラフィットする収納グッズを見るとまた欲しくなってしまうのですが、シニア予備軍としてはもうNGです。

これからの収納は…

  • 引き出しにざっくりとしまい、細かく仕切りすぎない。
  • 家族も分かるようにラベルを貼る。
  • 不要になったときも処分しやすいように、単体の引き出しを組み合わせるタイプにする。
  • 収納グッズを買うときも、処分しやすいものを選ぶ。
    ⇒ 小さいサイズ、解体できるもの


これからは、これで行きます。

例えば、無印良品のポリプロピレンケース・引出式なら、あらゆる用途で使えます。

我が家では、すべてキャスターを付けて動かせるようにしています。

同じサイズが連結したタイプのほうが安いのですが、解体ができないので1つずつ買ったほうが便利です。

引越、処分が簡単な収納グッズ

40代以降の収納グッズは「使わなくなったときに処分しやすいか」を考えて選ぶようにしましょう。

折りたためるバッグ・ボックスなら、使わなくなったら折りたたんで収納できます。

折りたためるサイズであればゴミ袋にも入るので、燃えるゴミとして捨てられますね。

3COINS(スリーコインズ)、ダイソーの300円ショップ「THREEPPY」、ベルメゾンなどで買えます。

ベルメゾンは少し価格が高くなりますが、部屋に置いてもOKな北欧風デザイン。

かさばるアイロン台は、くるくる巻けるタイプのアイロンマットで省スペース。

3COINS(スリーコインズ) で買いました♪(税込330円)

スリーコインズ アイロンマット

スリーコインズ アイロンマット 330円(税込)

奥行きがある収納グッズは処分

シニア世代になると、かがんで奥行きのある引き出しを引き出すのが難しくなってくるそうです。

いまは押入れよりもクローゼットが多いですし、奥行きがあると物をたくさん仕切る必要も出てきます。

奥行きがある衣装ケースをお持ちの方は、奥行きが短い・解体できるケースに交換すると後々負担が減ります。

動線に合った物の配置にする

現在の我が家の収納の配置は、子どもが動き始めたころに危険なものを高い位置や、子どもの目が届かない場所に配置していたので、物を出すときに行ったり来たりしています。

まだ幼児なので、手の届く場所に危険なものはもちろん置かないですが、使いやすい物の配置を検討しています。

  • 文房具
  • 工具
  • 裁縫セット
  • 季節のアイテム

劣化が目立つ家具は処分

今回の片づけを機に、不要家具の処分もおこないました。

まだ使えるものであっても、「結婚する前からあるから●年も経ってる」「いつか使うかもしれないけど、これまでなくても大丈夫だった」

などと考えると案外処分できました。

  • 3段カラーボックス
  • オットマン
  • クローゼット用ワゴン
  • 扇風機

を粗大ごみに出しました。

今回粗大ごみに出した家具・家電

特に、クローゼット用ワゴンが気になっていたのでスッキリしました!

物を捨てると、無くなったものを補うかのようにまた新しい物を買ってきてしまうので、注意!

  • 自分で運べるもの
  • 解体できるもの
  • 処分しやすいもの

を選びたいです。

これから買い足したい家具・収納用品

最後に、片付けをして新たに欲しくなった家具や収納グッズをピックアップしておきます。

「捨ててるのにまた買うのか!」となるかもしれませんが、片付けでできた空間を活かし、家族が暮らしやすくするためのツールにしたいです。

IKEA ロースコグ

キャスター付きで、キッチン以外でもどこにでも置けます。

洗面所・リビング・お世話グッズ・勉強道具・お出かけグッズと多用途に使え、別売りのまな板を買えばフタ付きにも。

まな板がセットになったタイプ。お近くに実店舗がない方はこちらも。

天板 ふた付 キャスター付き マルチ三段ワゴン

ロースコグにそっくり! トレーがポリプロピレン樹脂なので軽量で天板付き。

トレーはキッチンワゴンによくあるネット状ではないので掃除がしやすいのがGood。

ただし、見た目はスチール製よりチープかな? と思います。

2段タイプもあります。

無印良品 壁に付けられる家具3連ハンガー

設置が簡単で場所を取らないのがGood。不要になっても処分が簡単ですね。

釘やネジよりは穴が目立たないです。

1つずつ買うこともできます。

まとめ:思い立ったが片付けの吉日

40代以降の収納は、自分以外の第三者のための収納でもあります。

  • 自分になにかあったとき、処分に困らないものはないか?
  • 自分しか置き場所が分からないものはないか?
    (個人的な私物以外)
  • 使い勝手が悪いのに、そのまま使い続けているものはないか?

誰にでも分かりやすい収納にすれば、家族と情報共有がしやすくなり、家事の参加も増え
ます。

ぜひ、頭と体が動く今のうちに家の中の収納を見直してみてくださいね♪

内容は個人の感想になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。
価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました