子どもの健康・危機管理【最新熱中症対策】屋外テーマパーク・野外フェスを乗り切るアイデア 今回は、屋外で長時間過ごすレジャーや、野外フェスで準備しておきたい熱中症対策についてご紹介します。 体温超えも珍しくなくなってきた近年の猛暑。 ピークのときは、もはや人間が活動できる気温・湿度ではありません。 ひとたび熱中症になってしまうと...2023.09.01子どもの健康・危機管理
小学校生活小学生との子連れ旅行にあったほうがいい持ち物備忘録【夏休み編】 子どもも小学生になるとだいぶ自分のことができるようになり、旅の支度も変わってきます。今回は信州の電車旅行であったらいいな、あって便利だったグッズをまとめました。猛暑シーズンバージョンになります。2023.08.26小学校生活
小学校生活小学生の忘れ物・トラブル対策に!ランドセルに入れておきたいもしもポーチ 小学生になったら、自分の持ち物は自分で管理するのが基本ですが、お子さんによっては忘れ物を防ぐことがなかなか難しいこともあります。 また、忘れ物はしていないけど、雨に濡れた、トイレの失敗など、ちょっとしたトラブルに見舞われることもありますよね...2023.04.30小学校生活
小学校生活小学校生活1か月目雑感~小学生の母1年生がやったこと~ 子どもの初登校から1か月が経ちました。 登校初日から子どもが学童に来ていないというトラブルがあったものの、無事4月の登校を終え親子ともにホッとしています。 一番大変なのは初めての経験だらけの子どもですが、小学生の親1年生の筆者もしばらくバタ...2023.06.05小学校生活
小学校生活小学生の忘れ物防止に!子供用忘れ物チェッカーを使ってみたレビュー 忘れ物が多い小学生のお子さんにおすすめの「子供用忘れ物チェッカー」を買ってみたのでくわしくご紹介します。一般的な小学生の持ち物シールが24枚(うち4枚は白紙)があり、6項目を選んで視覚・触覚でチェックできます。好きなキャラも選べますよ。2023.04.09小学校生活
小学校生活無印ポリプロピレン引出収納 小学生の学用品を使いやすくひとまとめ これまでおもちゃの収納に使っていた無印良品のポリプロピレン引き出しの中身を整理し、小学校で使う学用品を入れることにしました。小学生は自分の持ち物を自分で管理するようになるので、持ち物の見える化・ある程度のストックが大切です。2023.02.18小学校生活
小学校生活100均グッズで作れる!園児小学生用お仕度ボード&持ち物リスト 今回は、ダイソー・セリア・キャン★ドゥの100均グッズを使って園児・小学生向けのお仕度ボード&持ち物チェックリストを作った様子をご紹介します。おしたくボードと持ち物リストはお子さんによって異なるので、自由に組み合わせられて便利です。2023.06.06小学校生活
小学校生活2023年最新!小学校入学準備のリアルな情報まとめ 今度就学する子どもの入学準備を我が家のパターン&ママ友の情報をあわせてご紹介します。実質的な入学準備のスタートとなる年長秋の就学時健康診断から入学説明会までどんな準備をするのか、選んだ学用品はどんなものかが分かります。2023.06.05小学校生活
アラフォーからの整理・片付け100均ダイソーで母子手帳ケース&病院セットを使いやすくアレンジ 100円グッズを使って母子手帳、保険証、診察券、おくすり手帳を使いやすく整理するアイデアをご紹介します。かさばる母子手帳ケースはA5のビニールネットケースへ、病院セットはおくすり手帳プラスαで必要なものをカスタマイズすると使いやすくなります。2023.06.05アラフォーからの整理・片付け