今回は、ダイソーのおもちゃ売り場で買える恐竜モチーフのブロックをご紹介します。
- メカニックダイナソー
- メガザウルスブロック
- ブロックプラネット ダイナソーズ
恐竜はいつの時代も子どもの心をつかむ定番モチーフ。
パズルやブロックをきっかけに、恐竜が生きていた時代に関心が深まる、集中力や巧緻性が高められる効果も期待できますので、ぜひチェックしてみてください♪
関連 ダイソー恐竜パズルステッカーはリアルで恐竜に興味を持つのに役立つ
メカニックダイナソー
まずは、ダイソーの恐竜モチーフパズルで一番おもしろそうだと思ったのがメカニックダイナソーです。
子供用のプラモデルで、付属の専用ドライバーを使って体のパーツを組み立てます。
- トリケラトプス レビューあり
- ヴェロキラプトル
- ブラキオサウルス
- ティラノサウルス
対象年齢は3歳以上ですが、プラスチック製のねじがとても小さいので小さなお子さんがいらっしゃる方は取り扱いに十分ご注意ください。
メカニックダイナソー①トリケラトプス

メカニックダイナソー②ヴェロキラプトル

メカニックダイナソー③ブラキオサウルス

ほかの恐竜のパーツと組み替えて新しい恐竜を作ることも可能です。
手・足・頭・尻尾が動かせるので、完成後は恐竜あそびができますね。

恐竜の顔がなかなかキュート!
メカニックダイナソー①トリケラトプスを作ってみた
今回、トリケラトプスを子どもが作ってみました。

箱の裏面に組み立て方がありますが、これがざっくりしすぎて分かりにくいです。

順番が書いていないので、とりあえず分かりそうな場所から組み立てると、失敗したりします。
箱の中身はこちら。

パーツを外して色別に分けます。

バラバラに置いていると、パーツを探すのに時間がかかったり、工程を間違ってしまったりするので準備が大事ですね。

目玉シールは完成前に貼ってしまいました。

その後、組み立てを間違えてやり直しをしたりしたのですが、子どもが「自分でやる」と15分以上集中して組み立てていました。

最初はアシストしましたが、ほとんど一人で完成!


こんな具合に、女の子でも結構知育に良さそうなプラモデルでした!
関連 ダイソーの3Dパズルは恐竜、宇宙、特殊車両などが作れる本格派
メガザウルスブロック
続いて、変形恐竜メガザウルスブロックです。
対象年齢は6歳以上で、4種類の恐竜が作れます。
- パラサウロロフス
- プテラノドン
- アロサウルス
- プレシオサウルス
「変形恐竜」の名の通り、ブロックを組み替えて2パターン作れるので、ばらしてまた楽しめます。
メガザウルスブロック③アロサウルス

メガザウルスブロック④プレシオサウルス

ブロックプラネットシリーズ
続いて、ブロックプラネットシリーズです。
ダイソーのブロックプラネットには「オーシャン」(海の生き物)、インセクト(昆虫)、 ダイナソーズ(恐竜)の3シリーズがあり、今回はおもにダイナソーズをご紹介します。
いずれも対象年齢は6歳以上で、6種類から選べます。
- ブラキオサウルス
- プテラノドン
- ヴェロキラプトル
- トリケラトプス
- ステゴサウルス
- アンキロサウルス
ブロックプラネットダイナソーズ①プラキオサウルス

ブロックプラネット ダイナソーズ②プテラノドン

ブロックプラネット ダイナソーズ④トリケラトプス

ブロックプラネット ダイナソーズ⑤ステゴサウルス

いくつかのブロックを組み合わせて、好みの大型恐竜を作ることもできます!
ブロックプラネット インセクト⑥セミ

今回は1種類のみですが、躍動感がある昆虫シリーズもあります。
まとめ
今回は、ダイソーのおもちゃ売り場で買える恐竜モチーフのブロックをご紹介しました。
- ダイソーのおもちゃ売り場には恐竜モチーフのパズルが充実!
- 専用ドライバーでねじ止めするタイプは他シリーズと組み替えられる
- 完成品が2パターンあるものは2度楽しめる
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。