コロナ禍で手を洗う機会が増えて、外出先で布のハンカチを清潔に保つことが難しくなりましたね。
濡れたままのハンカチをバッグに入れて、また手を拭くのは衛生的でない気がします。
そこで役立つのが、使い捨てのペーパーハンカチです。
従来からある紙ナプキンを折りたたんでポケットティッシュのように持ち運ぶアイテムなのですが、これがコンパクトでとても便利でした!
使い捨てペーパーハンカチは無印良品やネット通販で買えますが、今回はダイソーの「ポケットペーパーハンカチ」を買ってみたので、ご紹介します。
使い捨てハンカチは、移動ポケットに入れておくとさらに便利!
▶2021最新!ダイソーの移動ポケットまとめ 大人向けデザインもあり
ダイソーのポケットペーパーハンカチ
ダイソーの「ポケットペーパーハンカチ」はこちらです。
ポケットティッシュやボックスティッシュのコーナーにありました。

説明書きのとおり、パルプ100%でできた3枚重ねのペーパーナプキンです。

開封すると、6個のポケットペーパーハンカチが入っています。

手のひらにすっぽり収まるサイズです。

ポケットティッシュとのサイズ比較
ポケットペーパーハンカチは、ミニサイズのポケットティッシュよりコンパクトですが、3枚重ねなので厚みがあります。(30枚分)

フタをとじることができるので衛生的
ポケットペーパーハンカチは、上に開くフタを留める粘着テープが付いているので使いかけのポケットペーパーハンカチを清潔に保管できます。

ポケットティッシュだと残り少なくなったティッシュが取り出し口から出てしまったり、中にゴミが入ってしまうことがありますので、これはありがたいですね。
ポケットペーパーハンカチの中身
それでは、ポケットペーパーハンカチの中身を見てみましょう。
エンボス柄の3枚重ねのポケットペーパーハンカチがたたまれています。

ポケットペーパーハンカチを広げたところです。

サイズは、21×21㎝。
薄い紙が3枚重ねになっています。

ポケットペーパーハンカチの吸水性
実際に、手を洗ったあとにポケットペーパーハンカチで濡れた手を拭いてみました。
3枚重ねであっても感触は薄いので、ちゃんと水分が拭き取れるのか心配でしたが、1回分であれば十分手を拭くことができました!
ペーパータオルよりやわらかいので、拭き心地が良かったです。
ただし、ペーパータオル同様毎回ゴミが出てしまうので、出先ではゴミ袋があるといいですね。


濡れた手でポケットペーパーハンカチを取り出すと残りの紙も濡れてしまうので、手を洗う前に出して広げておくと良いです。
子どもと使っても2日分ぐらいは持ちました~。
ダイソーで買える使い捨てハンカチとの比較
今回、ダイソーのポケットペーパーハンカチがなかなか買えなかったので、「使い捨てやわらか不織布タオル」というのを先に買っていました。
ふんわりとした肌触りで1枚で手を拭けて良かったのですが、画像の通りポケットペーパーハンカチと比べると携帯性がいまいちです。

無印良品の「携帯用ペーパーナプキン」は、10組×4個入りで99円(税込)です。
値上げしましたが、それでも安いですね。
まとめ:ハンカチの新形態! 防災リュックにも入れたい
今回は、ダイソーのポケットペーパーハンカチの詳細をご紹介しました。
- ダイソーのポケットペーパーハンカチは10枚組×6個で110円(税込)とリーズナブル。
- ポケットティッシュよりコンパクトながら1回分の手拭きに使える。
- 取り出し口はテープでとじることができる。
- 濡れたハンカチを持ち歩くより衛生的なので、防災ポーチや防災リュックにもおすすめ。
気になる方は、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。