お子さんの小学校入学を控えた方、すでに小学生の親御さんは必見!
この記事では、小学校生活で役立つライフハックをご紹介していきます。
- 小学校生活の困ったその1:急に言い出す「明日までに○○がいるから」の対策
- 小学校生活の困ったその2:急に言い出す「〇〇がなくなったから」の対策
- 小学生の親が役立つライフハックまとめ
以上の3つのテーマに分けて、お役立ち情報・アイデアをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 小学校生活の困ったその1:「明日までに○○がいるから」の対策
- 小学校生活の困ったその2:「お母さん、〇〇がなくなったから」の対策
- 小学生パパ・ママのライフハックまとめ
- 小学校の生活リズムを整えておく
- 入学式の写真は事前に撮っておく
- 入学式当日に親がかさばる学用品、記名グッズを持っていく
- 低学年は替えの下着を見えない袋に入れておく
- ジップロックに靴下、下着、フェイスタオル
- 同級生ママ友とつながっておく
- 学校の年間予定は手帳/スマホのカレンダーに入れておく
- 教科書の写真を撮っておく
- 学校の行き渋りの対応を考えておく
- 赤青鉛筆は、赤の比率が多いほうを選ぶ
- ノートがなくなる数ページ前に「このページになったら教える」とメモ
- 住所スタンプを作っておく
- 通学経路の地図はコピーしておく
- 学校プリントはLINEの自分のトークルームにアップ
- 紙のプリントは分類してファイリング
- 折れたクレヨンはマスキングテープで補修
- 通話に備えて携帯プランの見直し
- 学校に行くときは、掃除グッズ持参
- まとめ:親の段取り力でスムーズな小学校生活を
小学校生活の困ったその1:「明日までに○○がいるから」の対策
小学校生活の困ったその1。
それは、登校前日夜(もしくは当日の朝)、子どもに突然「明日学校で〇〇を使うからー」とサラッと言われることです。
家にあってすぐに用意できるものだったら問題ないのですが、家にあるものであっても中身を使い切らないといけないトイレットペーパーの芯だったり、全部飲んで洗って乾かさないといけない牛乳パックだったり…。
突然の対応は難しいことが多いです。
フルタイムでお仕事をされている方は、時間がないのでさらにパニックですよね!
そこで、お子さんが小学生のうちは自宅に常備しておきたいものをピックアップしました。
調達にあたっての備考や、フリマアプリ・100円ショップで買えるかも記載しています。
ストックしておくと良いもの
アイテム | 備考 | 100均 |
空き箱 | ティッシュ、 お菓子の空き箱 | 〇 |
紙袋 | フリマアプリに売っているが、 必要なものをピンポイントで 探すのが面倒。 入手までに数日かかる。 | 〇 |
リボン、モール、 毛糸、紙紐 ビーズ | フリマアプリに売っているが、 必要なものをピンポイントで 探すのが面倒。 入手までに数日かかる。 | 〇 |
トイレットペーパー の芯 | ・フリマアプリに売っているが、 入手までに数日かかる。 ・よそのお宅のトイレットペー パーに抵抗がある方は厳しい。 ・工作材料として買っておくの も手。 | |
ラップの芯 | フリマアプリに売っているが、 入手までに数日かかる。 | |
牛乳パック | ・洗浄、乾燥、カット済みの ものがフリマアプリに売って いるが、入手までに数日かかる。 ・牛乳を飲まない方には便利かも。 | |
ペットボトルの 空き容器 ペットボトルキャップ | フリマアプリに各サイズの空 き容器が売っているが、 入手までに数日かかる。 | 〇 |
ヤクルトの空き容器 | フリマアプリに売っているが、 入手までに数日かかる。 | |
プリンカップ 卵パック 豆腐パック マヨネーズ の空き容器 食品トレー | フリマアプリに売っているが、 入手までに数日かかる。 | |
新聞紙 | ・コンビニなどで1部ずつ 購入可能。 ・フリマアプリに未読新聞 ・古新聞が売っているが、 入手までに数日かかる。 ・学校によっては、新聞を 取っているご家庭 のお子さんに多めに持って きてもらうパターンもあり。 | |
松ぼっくり どんぐり | ・松ぼっくりは「パインコ ーン」という商品名でリース 売り場に売っていることが多い。 ・クリスマスシーズンはとくに 充実 。 ・外で拾ってくる際は、虫が湧か ないように煮沸が必要になるので、 100均のアルミ鍋か、使い捨ての アルミ鍋が便利。 | 〇 |
小銭 千円札 | ・事前にプリントで連絡があっても、 集金日当日に出されることがある。 ・基本的におつりなしで出さなければ いけないので、コインケースに金種別 にそろえておくとよい。 ・防災用としても使える。 |
メルカリで工作の材料を探すと、
大抵のものは出てくるので驚きました。
なんでも商売にするバイタリティがすごい。
- 年間で使う材料リストを、年度始めにプリントで連絡してくれる学校もあります。
- 先輩ママの声を聞いていると、どの材料も1~2週間前から連絡はしていますが、お子さんからの伝達が遅れて急になることが多いようです。
(ランドセルの底でプリントがぐちゃぐちゃになっていた、連絡帳の文字が解読できないなど) - 図工の教科書には年間で作る作品と、その材料が載っていますので、参考になります。
- 生活、算数の教科書も年度始めにチェック!
- 学校の支払いは現金払いが多いので、普段はキャッシュレス決済の方も現金を多めに用意しておきましょう。
竹ひご、角材、リボンなどの工作材料は100円ショップをチェック!
こちらは印鑑や切手などが一緒に収納できるコインケースです。
近所のお店の営業時間もチェックしておきましょう。
小学校生活の困ったその2:「お母さん、〇〇がなくなったから」の対策
小学校生活の困ったその2は、子どもが前日の夜や登校前に突然、「お母さん、算数のノートがなくなった」などと言われることです。
文房具などはある程度ストックしてあるご家庭も多いと思います。
でも、洗濯に出し忘れた月曜日、突然のサイズアップなど、小学生ならではのあるあるに備えて学用品を多めにストックしておくことをおすすめします。
予備があるといいもの
備考 | 100均 | |
鉛筆 | ・名入れ鉛筆が記名いらずで便利。 ・鉛筆の濃さが途中で変わることが あるので、大量のストックは不要。 | 〇 |
消しゴム | よくなくすお子さんは、切れ端が たくさん入った消しゴムがおすすめ。 ※下記画像参照 | 〇 |
連絡帳・自由帳 | 学習ノートより減りが早い。 | 〇 |
学習ノート | ・各教科の表紙をカメラで撮って おけば買い物の際に確認できる。 ・罫線・マス目が指定されていて、 割と短期間で変わるので、ストック はほどほどに。 | |
赤白帽子 | 持ち帰るのを忘れる、洗濯に出し 忘れる、ゴムが切れているなどの 対応用。 | |
給食帽子 | 持ち帰るのを忘れる、洗濯に出し 忘れたときの対応用。 | |
体操服 | 持ち帰るのを忘れる、洗濯に出し 忘れたときの対応用。 | 〇 |
上履き | ・2足あると安心。 ・1サイズ上を子どもの防災リュック に保管しておくと良い。 | |
軍手(子ども用) | コンビニやスーパーでは買えないこと が多い。 | 〇 |
給食セット | 洗い替え用に3セットぐらいあると良い。 ※給食セットを忘れたとき用に、 割りばし・マスクを入れておくと良い。 | |
移動ポケット | 洗い替え用に3つぐらいあると良い。 | 〇 |
消しゴムの切れ端がたくさん入ったリーズナブルな消しゴムはこちら。
ある程度のものは100円ショップでもそろいますが、普段使っているネットショッピングのお気に入りリストに「いつもの学用品」を登録しておきましょう。
毎回型番を確認したりする手間が省け、通勤中などのスキマ時間にサクッと買い物できます。
小学生パパ・ママのライフハックまとめ
最後は、小学生先輩ママたちの「こうしておくと良かったよ~」の口コミ、ライフハックをまとめてご紹介します。
すでに小学生のお子さんがいる保護者の方にも参考になりますので、ぜひチェックしてみてください。
小学校の生活リズムを整えておく
園生活で遅い時間帯に登園していた方は、お子さんの就寝時間・起床時間が遅めだった方も多いのではないでしょうか。
小学生になると、自分で学校の支度をして朝の会までに登校することになりますので、年長の間に少しずつ早寝早起きの生活リズムを付けておきましょう。
うちの子の学校は8時に学校が開き、8:20に着席している必要があるとのこと。
また、園児のときにはなかった宿題も毎日あり、低学年のうちは親ができているかどうか見てあげる時間が発生します。
フルタイムの保護者の方は朝と夜にどんな動きになるのかイメージし、勤務時間や、家事の段取りなどを調整しておきましょう。
入学式の写真は事前に撮っておく
小学校入学の記念写真は、事前に入学式の服装で前撮りしておきましょう。
天気が良い春休み中で、桜が満開の時期がおすすめです。
理由は、入学式当日は親も子もバタバタしていて余裕がなかったり、桜が咲いていなかったり、天気が悪かったりなど、記念撮影に向いていないケースがあるからです。
当日は入学式の看板前で撮影ラッシュが予想されますので、ベストショットは事前にゆっくり撮っておきましょう。
入学式当日に親がかさばる学用品、記名グッズを持っていく
入学式の持ち物は学校から指示があると思いますが、入学準備品のなかでかさばるもの(ねんど、ねんど板、お道具箱など)は入学式当日に親が持っていくと、入学式以降のお子さんの荷物が減らせます。
また、入学式当日に配布されるお道具箱、ピアニカなどの学用品は、お名前シールや油性マジックを持参していくとその場で記名して置いておけます。
小学生のお母さんのバッグには常に名前ペンがあるといいですね!
低学年は替えの下着を見えない袋に入れておく
入学して間もない頃は、トイレに間に合わずに衣類を汚してしまうお子さんがいます。
大きな環境の変化で緊張や不安が続いて、いままでできていたこともできなくなるケースも多いようです。
万一トイレに失敗してしまったときもとりあえずきれいな着替えがあれば安心なので、エチケット袋など、中身が見えない消臭袋に替えの下着セットを入れておくと安心です。
ジップロックに靴下、下着、フェイスタオル
高学年になっても、天気が悪い日は洋服や靴下が濡れてしまうことがあります。
荷物になってしまいますが、濡れたあとの着替えセットをランドセルに入れておくと安心です。
同級生ママ友とつながっておく
小学校入学後は、学校からの連絡事項をプリントや連絡帳で知ることになります。
なかでも、子どもが毎日書いてくる連絡帳は翌日の時間割や持ち物が書いてある貴重な情報源なのですが、しっかり記録できる子どもだけではないので、「なんのことか分からない!」と困ることも…。
そんなときに役立つのは、同じクラスの同級生のママ友です。
上のお子さんがいるママさんは、経験に基づいた有益な情報を持っていることが多いので、ぜひLINEなどでつながっておきましょう。
とは言っても、ママ友ができるとは限らないので「できたら」ぐらいのスタンスで大丈夫です。
大抵のことはなんとかなりますので…。
学校の年間予定は手帳/スマホのカレンダーに入れておく
これは園生活からやっている方も多いかもしれませんが、年度始めには年間予定表が配布される、もしくは学校のサイトにアップされるので、4月の時点で必要な予定をカレンダーに記録しておきましょう。
- 土曜日の登校日
- 公開授業・授業参観
- 家庭訪問
- 運動会
- 遠足
- 保護者会、懇談会、引き取り訓練など、平日開催で事前に休みを取る必要があるもの
行事によっては数日前から事前準備が必要なことがあるので、あわせて準備タスクを入れておくと安心です。
習い事や塾も含めると、結構予定が埋まってしまうので、もれがないようにしておきましょう。
教科書の写真を撮っておく
学用品の紛失が多いお子さんは、再購入の際に分かるように教科書の写真を撮っておくと良いでしょう。
副教材の地図帳や楽譜などは、再購入に時間がかかります。
学校の行き渋りの対応を考えておく
園生活からの小学校入学は、お子さんにとって心身ともに大きな負担になります。
学校生活にスムーズに適応できるとは限らないので、フルタイム共働きの親御さんは、朝子どもに「学校に行きたくない」と言われたときにどう対応するかをパートナーと話し合っておきましょう。
- どちらかが学校まで付き添って仕事に遅刻していく
- 在宅勤務に切り替えて休ませる
- 子どもが学校になじめるまでフルタイムの仕事は選ばない
など、園生活とは違った対応が求められますので、お子さんに無理のないように対応していきたいですね。
なお、お子さんの体調不良時には学校からお迎えの連絡が来ますので、この対応もあわせて相談しておきましょう。
赤青鉛筆は、赤の比率が多いほうを選ぶ
丸つけに使う赤青鉛筆は、2回目の丸つけに使う青のほうが残ってしまいがちです。
なので、赤青が5:5ではなく、7:3の赤青鉛筆を選ぶと長く使えます。
ノートがなくなる数ページ前に「このページになったら教える」とメモ
小学生の子どもが突然「〇〇のノートがなくなった」と言い出す問題は、新しいノートを渡す前に、保護者のほうでノートがなくなる数ページ前に「このページになったらお母さんに教える」などとメモをしたり、付箋を貼っておくと良いでしょう。
ものを失くしがちな子は、付箋がどこかに行ってしまうので、直接書くのがおすすめ。
事前アナウンス&ストックで、急遽ノートを買いに行く手間を減らせます。
手書きが面倒な方は、専用スタンプもありますし、
ダイソー・セリアの文字を組みわせるタイプのお名前スタンプで自作してもいいですね。
関連 ダイソーお名前スタンプで小学生用ノートなくなるスタンプを作ってみた
住所スタンプを作っておく
子どもが生まれると、予防接種や、各種申請書など、とにかく住所を書く場面が増えます。
それは就学後も変わらずで、きょうだいがいる方は住所を書く枚数も人数分になって大変なので、住所1行印を作っておくと作業がはかどります。
おすすめはシャチハタの住所一行印。
楽天市場だと、登録住所をそのまま
住所印にしてくれるお店がありますよ!
通学経路の地図はコピーしておく
学校に提出する通学経路の地図は毎年提出することが多いので、最初に手書きしたもの or プリントした地図を必要枚数コピーしておくと便利です。
最近は、インターネットの地図コピーでもOKの学校が多いので、きょうだいがいる場合は人数分・年数分コピーしておきましょう。
学校プリントはLINEの自分のトークルームにアップ
学校や習い事のプリントは、きょうだい分も合わせると膨大な数になってしまい、管理が大変です。
プリント管理専用のアプリもありますが、いつも使っているLINEの自分だけのトークルームに写真をアップしておくのが手軽でおすすめです。
スマホからいつも確認できるので、大切な連絡事項を見逃しません。
紙のプリントは分類してファイリング
親が確認するプリントは写真を撮ってデジタル化できますが、学校に提出するプリントや、長期休みの子どもの注意点など、子ども自身が確認するものもあります。
すべてのプリントをひとまとめにするとどれがどれだか分からなくなってしまうので、提出用、長期保管用、子ども用など、目的別にラベリングしてファイリングしておくと分かりやすいです。
学校から帰ったらすぐに連絡袋の確認も習慣づけましょう!
筆者はあまり細かくしまい込んで管理を複雑にしたくないので、A4クリップボードを購入し壁に掛けることにしました。
折れたクレヨンはマスキングテープで補修
年度末に持ち帰ったクレヨン・クレパスは傷みがひどいと買い替えるしかないと思いがちですが、身近な道具で補修することができます。
ベビーオイルなどで汚れをふき取ってあげると結構きれいになります。巻き紙は折り紙などで巻き直してあげると◎
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) March 18, 2022
新しく買うのもアリですが、お手入れも一つの選択肢に…メーカーが言うのもあれですが(/д\) https://t.co/JWK6wrY6uD pic.twitter.com/2cLQhcBNfi
実際にやってみました!
通話に備えて携帯プランの見直し
小学校入学後は、携帯電話から電話を掛ける機会が増えて通話時間が長くなりがちです。
電話を掛けた分だけ通話料金がかかるプランにしている方は、1か月分の通話時間・料金をチェックして上がるようなら「かけ放題プラン」に切り替えておくのもおすすめです。
学校に行くときは、掃除グッズ持参
授業参観などで学校に行くときは、お子さんの机の荷物を整理するチャンスです。
上記のものを持参すると、効率的にお子さんの机を片付けられます。
まとめ:親の段取り力でスムーズな小学校生活を
今回は、小学校生活に役立つライフハックをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。