【100均材料でOK】ペットボトルでキラキラ★スノードーム作り

子どもと工作・DIY
子どもと工作・DIY
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※2021年1月26日、センサリーボトルの情報を追記しました。

今回は、【ペットボトルを使った簡単スノードーム作り】をご紹介します。

工作のアイデアでガラス瓶を使ったスノードームづくりを知り、幼児でもできる簡単な方法を探してみました。

材料は100円ショップですべてそろいますので、気軽に作ることができますよ!

スポンサーリンク

ペットボトル スノードームの材料

今回参考にさせていただいたサイトはこちらです。

今回は3歳児と一緒に作るため、より簡単かつリーズナブルな方法にしました。

家にあったペットボトルの空き容器2本(少ない容量がおすすめ)と、足りない材料をダイソーで買いました。

ダイソーで買ったもの

  • ラメやホログラム、スパンコール、ビーズなど、お好みのもの
    雪のようにするならラメやホログラムは必須です。
    ※ネイル用品、手芸コーナーにあります。
  • 洗濯のり or 水のり or 薬局に売っているグリセリン
    ※水のりより洗濯のりのほうが一気に入れられておすすめ。
ダイソーで買ったネイルラメ・ビーズ・洗濯のり

あとは、ペットボトルの飲み口から入れられる小さなフィギュアなど、耐水性のあるものがあるとスノードームの世界観が広がります。

ガシャポンやカプセルトイでゲットしたまま眠っているフィギュア、子供用入浴剤のフィギュアなどを探してみましょう。

自宅で眠っていたアクセサリーパーツを再利用

なにかキラキラしたものを…と、筆者が昔作ったハンドメイドアクセサリーのパーツをばらして再利用しました。

何年も眠っていたものの断捨離にもなってスッキリ!

昔趣味で作ったハンドメイドアクセサリーを解体して材料にしました。

スノードームの材料をそろえる

さっそく、スノードームを作る材料を準備します。

すべての材料・道具を消毒してから作ると水が腐りにくくなるようですが、今回は長期間使うものではないだろうと、そこまで厳密にしていません。

スノードームの材料
スノードームの材料
スノードームの材料
  • 洗って乾燥させたペットボトル
  • 煮沸した水(精製水がベスト)
  • 漏斗
  • 手芸用ビーズ・ネイルパーツのラメやホログラム
  • バラしたビーズやピアス
    ※チェーンは錆びるので入れませんでした。
  • 作業用の台紙
  • 飾りをペットボトルに入れるスプーン
  • 漏斗代わりにする紙

ペットボトルスノードームづくりスタート

ペットボトルに飾りを入れる

まずは、小さい子でも比較的扱いやすいビーズから入れます。

2つペットボトルがあるので、「好きな組み合わせで好きなだけ入れていいよ」と言うと、材料を見ながら楽しそうに選んでいました。

スノードーム製作風景
好きな組み合わせでビーズを選ぶ

子どもはキラキラしたものが大好き!(大人も)

選んだ材料を漏斗代わりの紙に載せたあとは、親が紙を丸めてペットボトルに入れます。

手でそのまま入れてしまっても大丈夫ですが、ホログラムやラメは細かくて手にくっつきやすいので子どもには難しく、周りがラメまみれになりました!

飾りを入れたら水・洗濯のりを入れて混ぜます。

水・洗濯のりを入れて混ぜたら完成!

あとはペットボトルに水、洗濯のりの順番に入れて完成です!

最初に作ったものは水7:洗濯のり3で混ぜましたが、2個目は洗濯のりを半分以上入れ、パーツのゆらめきがよりゆっくりになるようにしました。

ペットボトルのキャップは水がもれないようしっかり締め、ビニールテープを巻きます。
(グルーガンやマスキングテープでも!)

油性ペンやシールでデコるとさらに可愛くなります。

キラキラドーム完成

画像は思いっきり振った状態のスノードームです。

ラメやホログラムがキラキラして雪が降っているようでキレイ!

デコレーションボールでセンサリーボトルづくり

後日、デコレーションボールとR1などの小さいペットボトルを使って、「センサリーボトル」を作ってみました。

「センサリーボトル」とは、ボトルの中のキラキラしたラメやビーズを眺めることで子どもの怒りや興奮を落ち着ける効果があるボトルです。

モンテッソーリ教育で使われていて、手作りおもちゃとしてもよく見かけますね。

ダイソー デコレーションボール、R1の空き容器
ダイソー デコレーションボール、R1の空き容器

デコレーションボールは手芸コーナーに売っているふわふわなパーツで、画像のようにもともとラメがついているものがあります。

デコレーションボール アップ画像
デコレーションボール アップ画像

これならラメやホログラムを入れなくても落ちたときにきれいではないかと買ってみました。

また、R1の空き容器は赤ちゃんの手作りガラガラを作ったことがあり、乳幼児の手になじむサイズ感です。

作り方は、好きなデコレーションボール、水を入れるだけ!

好きなデコレーションボールを入れて、水を入れるだけ!
好きなデコレーションボールを入れて、水を入れるだけ!

容器に対してボールを入れすぎてしまい、揺らめく感じではありませんが、手軽なセンサリーボトルができました!

手作りスノードームのアイデア

家にある廃材や100円ショップの材料で、子どもでも簡単に作れるペットボトルスノードーム。

キラキラしたものを組み合わせて作る過程が楽しいですし、お気に入りのフィギュアを入れて自分だけの世界感が作れます。

ほかにも、

  • ガラス瓶のフタを土台にして、さまざまなパーツを組み合わせてセットを作る
  • プラバンに描いた子どもの絵やラミネートした写真を入れてオリジナル作品を作る
  • 誕生日記念にケーキパーツや年齢のフラッグを入れる
  • 定番のクリスマススノードームを作る
  • 浜辺で拾った貝殻など、旅の思い出を瓶に詰める

など、ネットにはさまざまなアイデアがありました。

今回は子どもが小さいのでペットボトルにして中身もビーズやラメが中心でしたが、これ、大人も見てるだけでなんだか癒されるんですよね

日々のストレス解消にも役立つ(かもしれない)ので、ぜひスノードームのゆらめきを眺めてみてください。

まとめ:簡単工作でおうち時間を楽しもう

今回は、【ペットボトルと100均材料を使ったスノードームづくり】をご紹介いたしました。

まとめ
  • ペットボトルスノードームは耐水性があるものならなんでも入れられる
  • 知育玩具としても、リラックスアイテムとしても使えて一石二鳥
内容は個人の感想になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。
価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました