※最終更新日:2022年3月18日。
この記事は、保育園で初めての遠足準備をされる保護者向けになります。
筆者の経験をもとに、みやびとさくらの2人で【オススメの水筒・キッズリュック・お弁当グッズ】をご紹介いたします。
遠足準備の一助になれば幸いです。

今年度から1歳の子を保育園に預けて働く新米ワーママ。
子どもが生まれてからバタバタで、初めてのことの連続。

みやびの友達の先輩ワーキングマザー。
子どもは5歳の女の子。
買い物するときは徹底的に比較検討・納得して買うタイプ。
初めての遠足に必要なグッズ

さくら、久しぶり~!
うちの保育園、今度初めての遠足なの!

そうなんだ!
最近は保育園からの呼び出しも落ち着いてきたかな?

うーん。。。
まだ月2回くらいは熱出したり、保育園から病気もらっちゃったりするけど、だんだん丈夫になってきた気はする。

今日は、遠足の持ち物についてまたさくらに教えてもらいたくて…。

いいよー!

うちまだ一人だから【遠足グッズ】は何も持ってなくて。
園から言われたグッズはこんな感じ。
1、2歳児の水筒は、ステンレスのストロータイプがオススメ

うちもこんな感じだったよ!
年少クラスからは水筒持参の園が多いから、水筒ひとつとっても、どれがを選んだらいいか悩むよね。

そうなの。
水筒は先生にも相談したんだけど、「今のお子様に合ったものがいいです」って言われて。

子ども用の水筒は、おもに4種類あるよね。

- 飲み口がストローになったストロータイプ
倒しても中身がこぼれにくいから、手先がまだうまく使えない1、2歳の子にオススメ。 - コップ付きタイプ
ふたがコップになっていて飲み物を注ぐタイプ。
片手でコップを持ちながら、水筒から飲み物を注ぐのは、ちょっと低年齢の子には難しいかも。

- 飲み口に直接口を付けて飲む【直飲みタイプ】
大人のマイボトルでも多いよね。
ただ、低年齢の子だと、手で傾けて適量を口に入れるのが難しいかも。
ストロータイプよりも洗うパーツが少なくていいんだけど。

- コップと直飲みの二通りで使える【2WAY】
もあるよね!
これは今保育園で毎日使ってるよ。
今は直飲みも上手に飲めるようになってるけど、衛生面が気になる夏場はコップで飲んでくれるといいなと思ってる。

いろいろあって迷っちゃう~。
長く使えるのがいいんだけど、やっぱり今の年齢に合ったものを使うほうがいいのかな?

そうだね。
1、2歳の子だと特に、そのとき使える形や容量を考えて
買ったほうがいいと思う!

うちは、初めての遠足のときはまだ2歳になったばかりで、
難しい動作がないのと、自分で持ち運べることが大事だと思って
ワンアクションで飲める【ストロータイプ】にしたよ!
【プラスチック素材】のほうが【ステンレス素材】より軽いから
迷ったんだけど、保温・保冷効果がないから【ステンレス素材】
にしたよ。

長さが調整可能な水筒ケースも付いてるから、肩がけもできる。
私はミッフィーにしたんだけど、男の子向けのキャラも選べるよー。
真空断熱ストローボトル 0.4L ミッフィー イエローフラワーFHL-401FB
真空断熱ストローボトル 0.4L カーズ ブラックチェックFHL-401FDS

なるほどね。
実は容量の少ない【ストロータイプ】は、ベビーマグみたいにすぐ使わなくなっちゃうんだろうなと思って敬遠してたんだけど…。

たしかに、子ども自身で ”ふたを開けて、飲んで、ふたをちゃんと閉める” ところまでやらなきゃいけないもんね。
うちはまだ1歳後半だし、私も【ステンレス素材のストロータイプ】にしてみる!

【ストロータイプ】のデメリットは、パーツが多くて分解して洗ったり、組み立てたりするのが面倒なとこなんだけど、今は泡タイプの洗剤もあるから、前ほど手間ではないかな。

そうだねー。
私もマイボトル会社に持って行ってるけど、帰ってから洗うのが面倒なのよね…。

そこはしょうがないよね。
これから保育園や学校で持参するとなると、毎日やることになるから、日々のタスクの一つにしてしまうしかない感じ。
キッズリュック・バックパックは10リットル前後から

あと、リュックも探してるんだけど、これまた容量とかデザインで迷っちゃって…。

私もすごい迷ったー!
店頭で試したりしたけど、しっくりくるものがなくて、
ネットもずいぶん巡回したよ。

2歳前後だと、容量は【10リットル】前後かな。
さっき言ってた遠足の荷物なら十分入るし、往復でリュックを
背負って歩かなきゃいけないから、やっぱり水筒と一緒で、
身長に合った軽量のものがいいと思う。

私はこれの【Sサイズ】にした。
子供服ブランドの
ocean&ground オーシャン&グラウンド
のものだよー。
オーシャンアンドグラウンド ナイロンリュック DAYPACK CRAZY

わあーー。
かわいい♡
カラーバリエーションも豊富だし、チェストベルトも付いてるね。
アウトドアブランドでもキッズリュックが出てるからざっと見てみたけど、アパレルブランドのリュックもかわいいね!

そうそう!
アウトドアブランドのものは、コールマンが最後まで迷ったなー。
コールマン リュック ウォーカーミニ デイパック

今使ってるリュックは、普段は【子どもの防災リュック】にしてるの。
最近災害が多いから、子ども専用のリュックを用意してるよ。

さすが、さくら。
使ってないときも有効利用してるんだね。

うん、普段のお出かけにももちろん使えるし。
これはショップでも試着できるから、時間があったら試着してみるといいかも。

うん!
さっそく週末にショップに行ってみる!
お弁当グッズは100円ショップで十分そろう!

あとはお弁当関連かな?
これはスーパーマーケットでもキャラクターグッズが売ってるショップでも
買えるし、好きなキャラクターでそろえたり、子どもに合わせてって感じかな?

実は、私はほとんどセリアで買ったよ!
キャラものはセリアのほうが充実してたんだけど、最近はダイソーにもディズニーやサンリオグッズが売ってるから、先に見ておくといいかもね。

えー!
100均でほとんど揃っちゃうんだ!
でも、100均のものって、お弁当箱のふたが途中で開いてこぼれちゃったりとかない?
大丈夫?

私が買ったものはとりあえず大丈夫だったよー。
たしかに小さい子が扱うものだから心配だよね。

私は子どものお弁当は、
- 汁物のおかずは入れない。
- お弁当箱をランチバンドでとめたあとに、ビニール袋に入れてからお弁当袋へ。
で、今までこぼれたことはないよ。

そっか、そうだよね。
たしかに子ども向けのお弁当は、ピックで刺して食べられるものとか、
おにぎりやサンドイッチがメインだもんね。

私はセリアに売ってるお弁当箱(300ml)とフルーツボックス(200ml)
を買ったんだけど、遠足の日のお迎えで先生に、
「お母さん、お弁当の量が足りなかったです。すぐに食べ終わっちゃいました!」
って言われたの。。

普段好き嫌いが多いし、量も食べないんだけど…。
「遠足」って特別なワクワク感があるからか、いつもより歩いてるからか、ほとんどの子が喜んで完食したみたい。
これも個人差があるから、これがいい!っていうのは難しいけど…。
とりあえず、300ml以上がオススメ。

なるほどね~。参考になる~。
うちも偏食で家では食べないんだけど、保育園では頑張って食べてるし、外食でも食べてるから、ある程度容量があるお弁当箱がよさそう。

お弁当箱が小さくても、おにぎりを別にしたり、
小さいタッパーを追加して長く使えたりもするよ!

あと、もちろん100円ショップにないキャラクターグッズもあるから、メインのものは子どもの好きなキャラものを買って、組み合わせるのがベストじゃないかな。

箸も入ったカトラリーセットは、給食の途中から使ったりもするから
長く使えるものを買っておくのがオススメだよ。

そうだね!
幼稚園だと毎日お弁当だから、ちゃんとしたものをそろえたいって思うけど、保育園は年に2回くらいだから100均をうまく活用したいよね。

今日はありがとう!!
とりあえず、
- ストロータイプのステンレス水筒
- 10リットル前後のキッズリュック
をネットで探してみる!

うん。
2歳前後ってあんまり「遠足」の意味が分からないかもしれないけど、
自分のリュックと水筒を持ってるだけで、テンション上がると思う!
気に入ったものが見つかるといいね~。
子どもが初めて使うグッズは、事前に練習しておくと安心
リュック、水筒、お弁当箱、カトラリーセット、お手拭きセットは、遠足の前に1回使い方をお子さんに教えてあげましょう。
私たち大人は当たり前に使っているアイテムでも、初めて使うお子さんは使い方が分からずに当日戸惑ってしまうかもしれません。
もちろん、先生方もフォローしてくださいますが、
- リュックの開け閉め、荷物の場所 「ここに○○が入ってるよ!」
- 水筒やお弁当箱のふたの開け方・閉め方
- お弁当を食べる一連の流れ
などは、遠足当日までにお子さんにアナウンス・デモンストレーションしておくと安心です。
この時期のお子さんの吸収力はすごいので、1回でマスターすると思います!
まとめ:ポイントを押さえて遠足準備をしよう!
入園してから初めての遠足は、お子様の成長をグッと感じられる大切なイベントです。

入園当初は泣いてばかりだったわが子が、先生やお友達と手をつなぎ、一緒に遠くへ行って手作りのお弁当を食べる。
これまで親子二人三脚で頑張った日々が、子どもの力強い成長につながっていたことを実感できるでしょう。
保育園に入園した1歳児クラス・2歳児クラスには、【ストロータイプの水筒】と【10リットル前後のリュック】がオススメです。
100円ショップもうまく活用しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。