※2023年8月18日最終更新。
今回は、100円ショップ・ダイソーで買える旅行グッズと、旅行にあると便利なグッズをご紹介します。
- 洗面道具、入浴グッズ、トイレグッズ
- 収納グッズ
- バッグ
- 移動快適グッズ、あると便利なもの
110円(税込)以上の商品もありますが、快適な旅行をサポートする便利グッズがそろっています。
リーズナブルに旅行準備をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
洗面道具・入浴グッズ・トイレグッズ
まずは、洗面道具や入浴グッズです。
泡立てネット、詰め替え容器、ジッパー付きケース
シャンプー・リンス、化粧水・乳液などの詰め替え容器です。
普段から泡立てネットを使っている方は、旅行に持っていくとボディタオルの代わりになります。





詰め替え容器の容量は、機内持ち込みサイズを事前にチェック!
一例として、成田空港の国際線のルールは下記の通りです。
・100ml(g)以下の容器に入った液体物で、容量1リットル以下のジッパーの付いた再封可能な透明プラスチック製袋に、余裕を持って入れてください。
液体物の持ち込みについて(国際線)


100均のスライダーバッグは、スライダーが壊れやすいのでジッパー付きのほうがおすすめ。
メイク落としシート、シートマスク
機内や車内でメイクを落としたいときに便利です。


トラベルケース、歯ブラシポーチ
アクセサリーやヘアピン、つけまつげなど、細かいものを入れるのに便利な透明トラベルケースと、歯ブラシポーチです。


歯磨き粉付きの使い捨て歯ブラシは、アメニティグッズがない場所に泊まる際に便利です。

ただし、磨き心地はあまり良くないので、個人的には使い慣れた歯ブラシを持参するのが良いと思います。
南京錠、ダイヤルロック、石鹸ケース、折りたたみスリッパ



折りたたみスリッパは、飛行機内などで足を楽にするのに便利です。


アメリカ圏(ハワイ、グアム、サイパンを含む)に行くときは、TSAロックが必要なので、南京錠だけはちゃんとしたものを買っています。
圧縮タオル、ウォッシュタオル、使い捨てショーツ、圧縮靴下
圧縮タオルは丈夫な紙タオルといった感じで、タオルのように身体を拭くのは厳しいですが、とにかくコンパクトなので、防災グッズとして持ち歩いても良いでしょう。



使い捨てショーツで1日過ごすのは結構きつかったです…。
フィット感がなくてゴワゴワ。
男性用ですが、ショート丈の圧縮ソックス(25~27cm)もあります。

携帯用コンパクトレインポンチョはカードサイズ・フード付きです。
かさばらないので、防災グッズに入れてもいいですね。
使い捨てではありませんが、とてもコンパクトに持ち運べる女性用の靴下もあります。

靴下の予備としてバッグに入れておくと便利ですね。
トイレ関連、携帯トイレ
出先のトイレを清潔に使いたいときに役立つ、使い捨て便座シートや、ペットボトルに取り付けて使える携帯ウォシュレット、災害時にも役立つ携帯トイレです。
コンタクトケース、スパポーチ

メッシュで水はけがよく、洗面道具をまとめて入れられます。



私はジムや温泉によく行くので、耐久性の高い無印良品のEVAポーチを愛用中!
ポーチ類
透明だと中身が一目瞭然で便利です。


ディズニーグッズ売り場にはディズニーデザインもあります。

マチ付きでコスメポーチとしても使えそうです。
持ち運び・仕分けに便利なもの
スーツケースや旅行バッグ内の荷物を分類する収納ケースは、中身が見えて洗濯機OKのものを選ぶと、帰ったらそのまま洗濯機に入れられて便利です。
コンパクトに折りたためるポーチ類
使わないときにコンパクトに収納できるトラベルケースです。






旅する洗濯ネット
洗濯ネット売り場にあった旅行向け洗濯ネット。
サイズ展開が豊富です。

旅する洗濯ネットは、プールバッグの水着入れに活用しています。
そのまま洗濯機に投入できて便利。

メッシュバッグ、メッシュ巾着、圧縮バッグ

衣類やタオルを圧縮できる圧縮バッグもあります。
登山グッズとしても使えそうですね。


ビニールきんちゃく袋
ホテルや旅館の部屋から大浴場に行く際に、着替えやタオルを入れたり、海で着替えを入れたりするのに使えます。

かわいい柄がそろっているので、家族で使い分けても。
衣類圧縮袋
上着のいらない季節に寒い国へ行く際は、かさばるコート類を持っていく必要があります。
ニットやダウンコートなどは、圧縮してコンパクトにするのがおすすめ。


ビニールネットケース、チャック付きケース
ビニールネットケースは、フリーザーバッグよりも丈夫で、中身がうっすら確認できるので便利です。
旅行中の細々したものの整理に。

チャック付き収納パックは、濡れたものの一時保管や、チケット・パンフレットなどの保管に使えます。

ピルケース・お薬ケース ※2022年3月更新
ダイソーにはさまざまなサイズ、形状のピルケースがありますが、携帯性に優れたものはこちらです。
アクセサリーケースとしても使えます。



旅行バッグ、ショルダーバッグ、セキュリティポーチ
コンパクトに折りたためる収納リュックや旅行用バッグ、街歩きに便利なサコッシュなどがそろっています。


色は黒がメインなので、男女兼用で使えますね。
荷物が増えたときに便利な折りたたみトラベルバッグです。

街歩きに貴重品を持ち歩くのに便利な小型のショルダーバッグです。


リュック専用のバッグインバッグは普段使いにもおすすめ。

ウエストポーチ
洋服の内側に身に着けるセキュリティポーチです。

海外旅行では必携品ですが、買うと結構高いんですよね。
ダイソーなら220円(税込)で買えます。
ビニールバッグ


ビーチやプールに行く際にあると便利なビニールバッグです。
透明のほかに、今回購入した北欧柄、リーフ柄、レモン柄などがありました。
- 日焼け止め
- 虫よけグッズ
- 除菌シート
- 汗拭きシート
- カラビナ付きポーチに入ったクールタオル
- レジャーシート
- 防水スマホケース
などがすべて入りました。
ファスナークリップ(ロック付)
こちらは、ロックができるファスナーの持ち手です。
ダブルファスナーをロックして盗難対策ができます。

移動中や宿泊先であると便利な旅行グッズ
最後に、旅行をより快適にする便利グッズをご紹介します。
コインケース、小銭入れ
旅行中はなるべく身軽でいたいし、海外ではスリにも注意しなければなりません。
なので、いつも使っているお財布よりも、最低限のものだけ入るコンパクトで軽いミニ財布が便利です。

スリムなフェイクレザーのカードケース。穴にストラップを通せば鍵も付けられます。

いつもの財布にカードケースを増やせるカードボルダーは長財布、二つ折り財布兼用で使えます。

レインカバー、防水スマホケース、防水扇子
旅先で雨に降られると簡単に着替えができないので、服やバッグを濡らさないレインカバーや防水アイテムを選ぶと濡れにくくなります。




広げるとうちわより大きく、水にぬれてもOKな扇子です。

旅行先によっては、路面状態が悪い場所もあるので靴を泥から守る靴カバーも便利ですね。

普段も大雨のときなどに使えます。
スーツケースベルト


スーツケース用ネームタグ
スーツケース・キャリーバッグ用のネームタグは、目立つデザインがいろいろ選べます。

キャリーバッグ用車輪ソックス
キャリーバッグを自宅で保管する際に、タイヤの汚れが床につかないように保護する車輪ソックスです。

ネックピロー
飛行機や長距離バスなどの移動中は、首を固定する枕があると体の負担が減ります。
エアータイプは飛行機に、マイクロビーズタイプはかさばるのでクルマ用にと使い分けるのがおすすめ。



アイマスク、耳栓、足裏シート
機内、車内快適グッズの定番ですね。




旅先でたくさん歩いた夜に足裏に貼って寝ると、翌朝すっきり。

サポートソックス
旅先でたくさん歩くときは、サポートタイプの靴下を履くと足の疲れが軽減されます。

テーマパークなど、屋外をたくさん歩く方の疲労対策をまとめています。【子連れディズニーの持ち物】体力がない親向けの疲労対策アイデア
消毒スプレー、消毒ジェル
コロナ禍以降、必携品になった消毒関連グッズは、コンパクト軽量タイプがおすすめです。


粘着布テープ
粘着布テープは1つあるとマルチに使えるので便利です。
- 梱包・パッキング
- スーツケースが壊れた際の補修、補強に
- コロコロ代わりにゴミを取る
- メモ代わりに
- 袋のお菓子を留める

かさばるのが困る方は、必要な分だけ剥がしてコンパクトに丸めるとgood。
携帯折りたたみハンガー、折りたたみハンガー(ピンチ付)

折りたたみハンガーを買ってみました。


手洗いしたハンドタオルや靴下を干すのに良さそうです。

まとめ:旅行準備前には100均をチェック
今回は、ダイソーの旅行関連グッズをまとめてご紹介しました。
- 詰め替え容器や、衣類圧縮袋で旅行の荷物を減らす。
- 衣類の分類・持ち運び・洗濯ができる3wayのメッシュケースや洗濯ネットが便利。
- 防災グッズの体験として、使い捨てできるグッズを試すのもGood。
ぜひ、気になるものは店頭でチェックしてみてください。