※2022年4月3日、店舗最新画像を追記。
今回は、衣替えシーズンに活躍するダイソーの防虫剤・除湿剤・タンススートなどをご紹介します。
- 防虫剤(吊り下げタイプ・引き出し用)
- 除湿剤(吊り下げタイプ・引き出し用・据え置き型)
- シダー・ヒノキ・竹炭など、天然素材の消臭剤
- タンスシート・押し入れシート
- 各種不織布ケース
- 布団・衣類圧縮袋
クローゼットごと、タンスごとにそろえると結構な数が必要になるので、100均を活用するとリーズナブルです。
シーズンオフの衣類や家電をきれいに保管するのにも役立ちますので、ぜひチェックしてみてください♪
ダイソーの衣替えグッズまとめ
今回は、収納グッズ売り場の一角で衣替えグッズを見つけました。
以下で、衣替えや、衣類保管に役立つグッズを見ていきましょう。
衣料用防虫剤 クローゼット用
クローゼットのハンガーパイプに掛けられる衣料用防虫剤です。
有効期間は、約3か月間。

2個入りの詰替用もあります。

くり返し使える除湿シート、シダーボール
くり返し使える除湿シートは、洋服ダンス用、たんす・引き出し用があります。
お知らせサイン付きで、吸湿してピンク色になったら半日以上天日干しをすると再び使えます。

シダーボールは、天然素材で消臭効果があります。

吊り下げタイプを各クローゼットに買いました。
気を付けていても、どうしてもジメジメしてカビが生えがちなので。
防虫剤 無香タイプ、カンタンダニシート
ハンガーパイプに掛けられる無香タイプの防虫剤(1年間有効)と、カンタンダニシート(約6か月)です。

手持ちのハンガーに付けられるヒノキ消臭ブロック(6個)、ヒノキ消臭インソール(2個)もあります。
天然素材でそろえたい方も、1つ110円(税込)ならリーズナブルですね。
ダニよけシート ※330円(税込)
約3年間効果が続くダニよけシートです。(殺虫剤不使用)
タンスの中、ベッドの下、カーペットの下など、さまざまな場所で使えます。

押し入れ用湿気取り
吸った湿気をゼリー状に固める押し入れ用湿気取り(吸湿量:約150ml)と、詰め替え用です。

本体は連結できるので、奥行きのある収納スペースにも入れられます。
ズレにくいタンスシート、押し入れシート、桐すのこ
消臭・抗菌・防カビ効果があるタンスシートです。
お使いの引き出しのサイズに合わせてカットして使えます。


ディズニー柄もあります。
竹炭(タンス・押し入れ用)、炭脱臭除湿剤
除湿・防虫・消臭効果がある竹炭は、サイズごとに使い分けられます。


竹炭は、天日干しして再利用できます。
炭入りの衣類収納ケースを買えば、次に衣類を使うときまで消臭効果が続きます。
扇風機収納袋
幅40cm、高さ78cmまでの扇風機やハロゲンヒーターを収納できます。


扇風機、サーキュレーターの数だけ買いました!
サーキュレーターには大きいですが、ほこりよけが欲しかったので。
ミニーとプーさんのデザインもあります。
季節家電の扇風機、サーキュレーター、暖房器具は、購入時の箱に収納する方も多いと思います。
我が家も長年そうしてきたのですが、断捨離時にすべての家電の箱を捨てたらスッキリ!
箱があったほうが収納がしやすいミシン以外は、本体+カバーで十分です。
引越のときもなんとかなりますので、虫の巣になりやすい段ボール箱は極力処分がおすすめ。
布団収納袋
使わない布団を丸めて収納し、クッション代わりに使える布団収納袋です。


ネコ・イヌのほかにハリネズミもありました。
座ぶとん圧縮袋
かさばる座布団を省スペースに収納できる圧縮袋です。
3~5枚入ります。

布団・衣装・季節用品の圧縮袋、不織布ケース




段差がけフック
ハンガーをずらして掛けることができるフックは、省スペースになって便利です。

まとめ:次のシーズンまで衣類を快適に保管
今回は、ダイソーの防虫剤・除湿剤・タンススートなどをご紹介しました。
- ダイソーには、吊り下げ型・引き出し用の除湿剤や防虫剤がある。
- シダーやヒノキなど、天然素材も充実。
- 季節家電は購入時の箱に入れず、専用の収納袋に入れると省スペースで虫も発生しにくい。
気になるものがありましたら、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。