今回は、100均ダイソーで買える救急用品・衛生用品をご紹介します。
- 絆創膏(ハイドロコロイドタイプ含む)
- 包帯
- ガーゼ
- サージカルテープ、テーピングテープ
- ステンレスピンセット
- コットン球
- オキシドール
- 眼帯
- ピルケース、救急箱 など
救急セットの準備に必要な衛生用品がそろっていますので、ぜひチェックしてみてください。
ダイソーの衛生用品、救急用品まとめ
ダイソーの救急用品は、医薬品以外の衛生用品が中心です。
薬局で購入すると500円近くするものが多いので、使用頻度の低いものは100円ショップでそろえるのも良いでしょう。
絆創膏(ばんそうこう)、救急ばんそうこう、バンドエイド
まずは、救急用品の定番である絆創膏です。
ジョンソン・エンド・ジョンソンのバンドエイド®から、ダイソープライベートブランドの絆創膏、キャラクターデザインの絆創膏、キズが早く治りやすくなるタイプの絆創膏など、さまざまな種類がそろっています。
- バンドエイド®
すべて税込330円で、キズに合わせてサイズが選べます。

こちらは透明タイプです。

- 薄型ハイドロコロイド絆創膏




- 防水ばんそうこう


- 大容量のキズテープ
子どもが小さいときに何度もばんそうこうを貼りたがるときに重宝しました。


- キャラクターデザインの絆創膏


- フリーカットばんそうこう

- 防水ワンタッチパッド、ワンタッチパッド

包帯各種
伸縮性があって包帯同士がくっつく包帯や、かぶせるだけのネット包帯など、サイズや部位に合わせて細かく選べます。
- 伸縮ネット包帯



- くっつく伸縮包帯



- 粘着包帯

- ネット包帯





綿ガーゼ
綿ガーゼはケガをしてすぐに使いたいので、切らずにすぐ使えるタイプが便利です。
- さらふわメッシュ綿不織布ガーゼ



子どもが足の爪がはがれるケガをしたときに、絆創膏を貼ると痛がるので、大きめガーゼを当てて病院まで行きました。


サージカルテープ
ガーゼ・包帯・シップ剤などを固定するサージカルテープです。
- サージカルテープ(不織布タイプ)、サージカルテープ(半透明プラスチックタイプ)

- サージカルテープ(メッシュ不織布)

- 防水フィルム



入浴で患部を濡らしたくないときに、ガーゼや絆創膏の上から貼りました。
透明なフィルムがピタッと貼りつき防水効果がありました。
ただし、通気性はなくなってしまいますので、入浴後はすぐにはがすようにしました。
テーピングテープ
- くっついて止まるテーピングテープ


- 固定用テーピングテープ

- 撥水加工テーピングテープ

ステンレスピンセット、コットン球
ケガの手当てに使うピンセットとコットン球です。
- ステンレスピンセット
先が細いタイプと、先端が丸いタイプ、ロングタイプなどから選べます。

- コットン球
ピンセット付きで衛生的に使えます。

カット綿

アルコール消毒綿
防災ポーチや財布に入れてもかさばらない個別包装タイプのアルコール消毒綿です。

オキシドール

眼帯

外反母趾パッド、うおの目パッド、巻き爪保護テープ


ピルケース、常備薬ケース
薬の飲み忘れを防ぐ工夫がされたピルケース、携帯しやすいピルケースなどがありました。


シガレットケース型の常備薬ケースです。

綿棒・ばんそうこうケース
ポーチの中で散らかりがちな綿棒やばんそうこうを入れる専用ケースです。

救急箱
1~2人暮らし分の容量の救急箱です。

アイスバッグ
発熱時や、痛みを和らげたいときに使える氷を入れるタイプの氷のうです。

まとめ:救急セットの準備、買い足しに
今回は、100均ダイソーの救急用品をご紹介しました。
- ダイソーの衛生用品売り場は種類豊富
- 絆創膏のおすすめは、ジョンソン・エンド・ジョンソンのバンドエイド®と、キズが早く治るタイプ
- ガーゼや包帯はサイズに合わせて細かく選べる
- 救急セットの準備や買い足しにおすすめ
気になる商品がありましたら、ぜひ店頭でチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。