※2022年6月16日、店舗最新画像を追記。
今回は、ダイソーで買える自転車用品をまとめてご紹介します。
- 自転車カバー(全体・カゴ・ハンドル)
- 自転車ベル、自転車ライト
- 反射板(体に付けるもの、自転車に付けるもの)
- 修理グッズ・メンテナンス用品(パンク修理や空気入れなど)
- ワイヤーロック
自転車用品店で買うと、数百円~数千円するものもありますので、100均を活用できるものは要チェックです!
自転車周辺・メンテナンスグッズ
まずは、自転車の安全性を高めるグッズや、メンテナンス用品、自転車につけると便利なグッズをご紹介します。
いまは簡単なパンク修理や、ブレーキワイヤー、チューブなどの交換は自力でもできちゃうんですね。
自転車の瞬間パンク修理剤は、10秒でパンク修理が完了し、同時に空気入れもできる優れものです。




空気入れも110円(税込)で買えます。
一般自転車専用英式バルブタイプで、付属パーツで浮き輪やビーチボールの空気入れができます。


自転車屋に空気入れに行くのが面倒で放置してたら、チューブが切れてしまった…。
自宅用に空気入れを買いました!
コンパクトで問題なく使えます。


さび落としはとりあえず100均のものを試してみてもいいかもしれません。


自転車キーホルダーを買いました!
▶もう自転車の鍵をなくさない!ダイソーの自転車キーホルダーレビュー
ワイヤーロックの鍵と一緒に付けています。
コンパクトなので、タイヤに干渉せずいい感じです!



サイズや色が豊富なロープ類は、バイクにも使えます。



自転車カバー類
続いて、自転車のカバー類です。
汚れ防止や防犯対策にあると便利なカバー類は、数か月で劣化してしまうので、使い捨て感覚で交換できるのはありがたいですね。





毎回自転車が結構汚れているので、除菌シートで拭いてたけど、専用シートがあれば使いたい!

まとめ:消耗品は100均を活用
今回は、ダイソーの自転車グッズをご紹介しました。
自転車は屋外で使うので、雨風や紫外線にさらされ短期間で劣化しがちです。
本格的な修理や防犯対策は100円グッズでは心もとない気もしますが、カバー類やライトは十分使えますので、気になるものはぜひ店頭でチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。