横浜駅からみなとみらい周辺は、全国的にも有名な観光スポットが集中する人気エリアです。
JR線、みなとみらい線、路線バスと、各観光地行きの移動手段がありますが、たまには海上バス「シーバス」を利用してみてはいかがでしょうか?
今回は、起点の横浜駅東口から終点の山下公園まで、シーバスに乗って移動してみました。
新型コロナウイルス対策をしながらの乗船ではありますが、海上の気持ち良い風を感じながら海の上から見るみなとみらいは最高でした!
乗船料10%割引になるクーポン情報や周辺施設の割引情報もありますので、ぜひチェックしてみてください♪
シーバス(横浜)とは
シーバス(SEA BASS)は、横浜駅東口から山下公園を結ぶ海上バスです。
- 区間は、横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園
- 横浜駅東口(横浜ベイクォーター)より「シーバス」直行便で山下公園まで約15分
- 料金:①直行便(横浜駅東口~山下公園):大人700円・小人350円
②経由便(乗船区間により異なる) :大人360~700円・小人180~350円 - シーバス1日乗り放題券1,000円もあります。片道最大700円なので、往復する方はこちらがお得です。
※今回乗ったのは、経由便です。

未就学児は大人一人まで無料でした。
運行ダイヤは、事前にこちら(公式サイト時刻表)をご確認ください。
シーバスで35分の船旅
それではさっそくシーバスに乗ってみましょう!
シーバスの起点である「横浜駅東口」乗り場は、横浜ベイクォーターの2階にあります。
窓口で乗船券を買う
公式サイトの時刻表を確認し、11時に乗る予定で10時45分頃横浜駅に着きましたが、子連れで歩いているとあっという間に11時です。
JR横浜駅改札口から横浜そごう ⇒ ベイクォーターと歩くので長めに見積もると15分ぐらいはかかります。

間に合わない!!
と焦って行ったら次の出港は11時20分とのことで、落ち着いて乗船券を買います。

お得 ジョルダンクーポンで10%オフです。
登録不要で画面を見せるだけなので、ぜひ使ってみてください。
交通系ICも使えます。
大人700円×2名=1,400円の10%オフで1,260円でした。
いよいよシーバスに乗船
出発20分前からシーバス乗り場に人が並び始め、どんどん列が長くなっていきます。

11時20分になってからも急いで乗船する人がいて、シーバスの人気の高さがうかがえます。

ここでスタッフの方が非接触型体温計で一人ひとり検温します。
シーバスが戻ってきました。

乗船して、屋外デッキの椅子に座ります。

屋外を選んだのは、換気が良く密が避けられるからです。
ただし、ほかの方も同じなのか椅子はあっという間に埋まってしまい、結構密になっていました。
出港すると、スタッフの方が手を振ってくれました。

それでは、35分の船旅の始まりです。
横浜ベイクォーターはショッピングモールですが、海に溶け込むデザインで、シーバスとも一体化しています。
みなとみらいに到着
しばらく走ると、パシフィコ横浜脇の「みなとみらい」に着きました。
お客さんの乗り降りがあるので5分間停泊します。
- クイーンズスクエア横浜
- よこはまコスモワールド
- カップヌードルミュージアム
辺りに行きたい方はここで降りると良いでしょう。

みなとみらいの海側はJR桜木町駅からは結構離れているので、電車+バスで行くよりは横浜駅からダイレクトに「みなとみらい」に行ったほうがアクセスが良いです。
雲一つない青空に、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの帆の形が映えます。

乗客の乗船が終わったところで再び海上散歩の始まりです。
この日はかなり風が強く、波が高かったです。
ベイブリッジ、大さん橋が見えてきました。

海上保安庁の船も見えます。

海上保安庁のヘリコプター2機搭載型巡視船「あきつしま」です。

ピア赤レンガ倉庫に到着
「ピア赤レンガ倉庫」に到着しました。
赤レンガ倉庫に行く方はここで降ります。

みなとみらいの景観が素晴らしいですね。
夕焼けや夜景はデートシーンにもぴったりでしょう。
ここでちょっと離席していたら、ほかの人に座られてしまったので、屋内の座席に行ってみます。

ガラス越しなので開放感はないですが、冬場の寒い時期はいいかもしれません。
終点「山下公園」に到着
35分の船旅を終え、終点の「山下公園」に到着しました。

真っ青な秋晴れの中、みなとみらいの見どころを海から見ることができて良かったです。
横には土産店があり、船に関するグッズや横浜名産の土産物が買えます。

今回は行きませんでしたが、隣の日本郵船氷川丸のクーポンは日本郵船歴史博物館とのセット券、横浜ランドマークタワー69階展望フロア スカイガーデン・横浜人形の家との相互割引があります。
単体で買うよりお得なので、行く方はぜひ使ってみてください。
山下公園付近は紅葉の見ごろ
山下公園の中で昼食(マック)を食べ、紅葉を楽しみました。


まとめ:みなとみらいの海側に行きたいときはシーバスがおすすめ
今回は、2020年秋に横浜駅と山下公園を結ぶシーバスに乗った様子をまとめました。
みなとみらいの各スポットは電車やバスがあるものの、1つ1つのスポットが離れているのでとにかく歩く時間が長くなりがちです。
子連れで待ち時間や歩く時間を短縮し、【船に乗る】というワクワク感を気軽に味わえるシーバスは移動手段以上に楽しめました。
横浜駅からみなとみらいを観光したい方は、ぜひ乗ってみてくださいね。