【プリキュア】【アイカツ!】3歳からの女の子エンタメ事情

子育て
子育て
スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています。

※2021年2月5日最終更新。

子どもが最近プリキュアや少女戦士ものに興味を持ち始めました。

『プリキュア』『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャン』など、たくさんあってアラフォーにはわけが分かりません!!

そこで今回は、保護者目線で幼児~小学校低学年女児向けのエンタメ情報をざっくりと調べてみました。

親なのですべてを知る必要はないのですが、子どもの「買って買って!」攻撃をかわしたり、一部は応えたりするには、最低限の情報を得ておく必要がありそうです。

本記事で分かる内容はこちらです。

  • 『プリキュア』『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャンの4作品の概要
  • おもちゃ、書籍、DVD、イベント、ショップ情報
  • 期間限定・すぐ飽きるおもちゃを増やさないコツ

いろいろ調べるのは面倒だからサクッと知りたい方は、ぜひご一読ください。

スポンサーリンク

【女児向け】人気4作品を一言でまとめると

3歳以降の女の子を対象とした『プリキュア』『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャン』の4作品を一言でまとめると次のようになります。

  • 『プリキュア』 → 変身ヒロインアニメ
  • ポリス×戦士ラブパトリーナ!』 → 少女向け特撮テレビドラマ
  • 『アイカツ!』 → カードを使ったアイドルオーディションゲーム(ゲームセンター)
  • 『キラッとプリ☆チャン』 → カードを使った動画サイトがテーマのアイドルオーディションゲーム(ゲームセンター)

つまり、男児向け戦隊ものの女の子バージョンが、『プリキュア』『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』で、『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャン』はゲームセンターにあるカードゲームですね。

各作品にとにかくいろんな女の子が出てきますが、とりあえず戦士アイドルになります。

『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャン』はリズムゲームなので、小学校低学年ぐらいからはまるようです。

各作品でテレビアニメはもちろん、YouTube公式チャンネル、各種ゲーム、書籍、公式ストア、ライブなど、さまざまなメディア展開をしています。

以下で公式サイトやWikipediaの情報をもとに、各作品の押さえておきたいポイントをまとめてみました。

『プリキュアシリーズ』は、2月~1月までが1シリーズ

プリキュアシリーズは、3~8歳の女の子をターゲットとした変身ヒロインアニメです。

  • テレビ朝日系列で、毎週日曜8時30分から放映
  • 1年で1シリーズ、2月スタート翌年1月終了
  • 2004年から放映し、2021年の最新作品は『トロピカル〜ジュ!プリキュア』
  • 各シリーズの間に映画がある
  • テレビシリーズ劇場版の「レギュラー映画」と複数の作品が登場する「クロスオーバー映画」がある
  • 各シリーズの登場人物・世界観の連続性はない
  • 普通の女の子が妖精に助けを求められ、伝説の戦士「プリキュア」に変身し、悪を倒すのが基本のストーリー
  • 戦士の名前は「キュア○○」で統一され、3~6人のチーム
  • サポート役に妖精や男性キャラがいる

実際にハマるのは年少~年中ぐらいでしょうか。

続いて、子どもが欲しがるおもちゃや、イベント情報などです。

  • プリキュアは携帯・スマホ、香水・コンパクト、ペンダントなどのアイテムを使う(おもちゃとして販売)
  • 各種ゲーム展開
  • 『なかよし』『たのしい幼稚園』『おともだち』(講談社)で掲載
  • 遊園地やショッピングセンターのキャラクターショーが人気
  • ミュージカル、ライブ、コンサートを開催している
  • 東京駅・大阪・横浜に常設オフィシャルショップ「プリキュア プリティストア」がある

プリティプリキュアストアでは、プリキュアの衣装を着て写真が撮れます。プリキュアに変身できるので子どもはかなり喜びますよ~。▶再開後のプリキュアフォトスタジオに実際に行ってみたレビュー

毎年1月にシリーズが終了しますので、クリスマスにプリキュアのおもちゃを買うとすぐに新シリーズが始まってしまいます。

うちがハマった『ヒーリングっど♥プリキュア』(2020)では、

  • 変身ヒーリングステッキDX
  • エレメントボトルたくさん
  • プリキュアファンブック
  • ガシャポンのおもちゃ
  • ハッピーセットのおもちゃ

などなど、いろいろ課金しました…。

『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』は、約1年間が1シリーズ

『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』は、実写版の特撮テレビドラマです。

  • テレビ東京系で、毎週日曜9時から放送
  • 2017年から放送されている日本の女児向けドラマシリーズ「ガールズ×戦士シリーズ第4弾
  • 約1年で1シリーズ
  • 『ぷっちぐみ』『幼稚園』『めばえ』(小学館)で掲載

続いて、おもちゃ・メディア情報です。

  • コスチューム、変身・攻撃アイテム、動物キャラのお世話ぬいぐるみなどのおもちゃを販売
  • Webアニメ配信、DVD販売

『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』も男児向けの戦隊もの同様、シリーズが変わるとおもちゃが変わるため、クリスマスシーズン以降に買っても遊ぶ期間は限られます。

旧シリーズになったおもちゃは、ビックカメラなどで90%オフで投げ売りされていたこともありました。

テレビは見ていないけれど、変身アイテムだけ欲しい方にはいいかもしれないですね。

『アイカツ!』はトレカアーケードゲーム

小学1年生~3年生をターゲットとした『アイカツ!』は、バンダイのトレーディングカードアーケードゲームです。

  • 2012年稼働開始のアイドルオーディションゲーム
  • 2021年2月現在、『アイカツプラネット!』が最新
  • 「アイカツ!カード」(1枚100円)を使ってアイドル活動をするリズムゲーム
  • トップス・ボトムス・シューズ・アクセサリーの4種類の「アイカツ!カード」を組み合わせてセルフプロデュースする
  • ゲームの内容は「アイカツパス」に記録することもでき、アイカツパスを使うとデータを保存できるだけでなく自分だけのマイキャラを作れる

アーケードゲーム以外のメディア情報はこちら。

  • テレビアニメ『アイカツプラネット!』は、テレビ東京系列で毎週日曜朝7時分から放送
  • 映画は2016年以降はなし
  • ニンテンドーDSソフト、スマートフォン向けゲームアプリがある
  • 全国各地の商業施設にナムコが運営する「アイカツ!オフィシャルショップ」がある
  • 『アイカツ!』のアパレルブランド「アイカツ!スタイル」を展開
  • 掲載雑誌は『ちゃお』(小学館)

カードゲームにのめり込むと課金、課金になりそうですね。

アニメを見たりゲームアプリをするぐらいならいいかも。

『キラッとプリ☆チャン』は動画配信アイドルゲーム

『キラッとプリ☆チャン』も、『アイカツ!』と同じアーケードゲームです。

アラフォーから見ると違いが全然分からないのですが…。

とりあえず『アイカツ!』より新しい・キャラの顔が幼い感じ・YouTubeのように動画チャンネルを開設して、発信できるみたいです。

  • 2018年4月より稼働、愛称「プリチャン」
  • タカラトミーアーツとシンソフィアの共同開発によるアーケードゲーム
  • テレビアニメも2018年4月より放送開始。
  • 動画サイトと自分発信がテーマ
  • 1回100円で会員証を作るか、会員証なしでも遊べる
  • チャンネル・曲・アイドルを選び、「アイカツ!」同様にコーディネイトする。
  • リズムゲームで遊ぶとジュエルパワーがたまる
  • ライブ後に写真が撮れ、「プリチケ」が出てくる

アーケードゲーム、テレビアニメ以外のメディア展開はこちら。

  • Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームソフトがある
  • ジュエルパクト、デザインパレット(携帯ゲーム)などのおもちゃ、プリチケパックなどが販売されている
  • 『名探偵コナン』『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』など、ほかのキャラクターとコラボしている

ゲームばかりやらせたくない! とは思いますが、これからの時代は動画編集技術や適切な発信能力があれば仕事の幅が広がるのも事実。

ゲーム以外にも身に付く要素はあるかもしれません。

まとめ:楽しみつつも、ほどほどに

今回は、3歳以降の女の子向けの作品『プリキュア』『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』で、『アイカツ!』『キラッとプリ☆チャン』の概要をまとめました。

子どもの興味は次々に変わるので、「あれ欲しい」「これやりたい!」に毎回付き合っているとお金がいくらあっても足りません。

とくにアーケードゲームはのめり込んでしまうと課金がすごそうです…。

でも、自分たちが子どもの頃に好きだったアニメや魔法少女をいまでも覚えているように、女の子の心の成長のキーポイントにもなる存在です。

おもちゃを買うときはシーズンの切り替えを考慮しつつ、ほどほどに楽しめるようにしたいですね。

内容は個人の感想になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。
価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました