【もらい忘れに注意!】mineo(マイネオ)の紹介特典のもらい方

買い物
買い物
スポンサーリンク

※2020年4月29日、実際に紹介特典をAmazonギフト券でもらったので追記しました。

本記事は、家族や友人から紹介されてマイネオを新規契約した方向けです。

先日、mineo(マイネオ)の紹介アンバサダー制度を使って紹介したのですが、紹介された家族は

「そういえばいつ特典をもらえるんだろう…?」

「自動的に特典はもらえるのか?」

「自分で何か手続きする必要があるの?」

と思い、マイネオのマイページを確認しましたが特に情報はありません。

確実に紹介特典の電子マネーギフトをもらうためには、特典付与の時期に注意し、下記のことをおこなう必要があります。

デュアルタイプ新規契約月から3ヶ月目に特典が付与され、マイページからプレゼントコードを発行する。

発行期限に注意!

紹介でマイネオを契約したけど特典の受け取り方がよく分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

紹介アンバサダー制度の仕組み

mineo(マイネオ)の紹介アンバサダー制度は、

紹介者のURLからデュアルタイプの新規契約をすると、紹介された方が電子マネーギフト1,000円をもらえるものです。

紹介した方は、抽選で1,500円~3,500円の電子マネーギフトがもらえます。

落選した場合でも、2GB 分のパケットがプレゼントされます。

紹介者は紹介人数が増えるほどアンバサダーランクがアップし、紹介特典が最大3,500円までアップします。

紹介された人の特典はいつ、どうやってもらうのか

今回は、紹介された人の特典の受け取り方法です。

紹介された人は、電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)1,000円分がもれなくもらえるのですが、新規契約してすぐにもらえるわけではないようです。

EJOICAセレクトギフトは、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。

Amazonやnanaco、WAONなどの提携先の中から交換したい各電子マネー等の登録サイトにてギフトIDを登録することで、ギフト金額を電子マネー等に交換することができます。

マイネオ公式サイトの「アンバサダー制度規約」には下記のように明記されていました。

第 8 条(特典付与の時期)
紹介先ユーザーの、紹介に関する mineo 通信サービスの当社での課金開始月を 1 カ月目とした
3 カ月目を特典付与月とし、その月末までの当社任意の日(以下、「特典付与日」といいます。)
に、mineo マイページ(my.mineo.jp)にて特典を付与いたします。

アンバサダー制度規約より https://support.mineo.jp/contract/pdf/ambassador.pdf

つまり、契約月(1ヶ月目)の3ヶ月目にマイページに付与され、月末までに受け取るということです。

筆者の場合、2月に新規契約をしたので、4月にもらえるということになります。

3ヶ月目にマイページからプレゼントコードを発行する

紹介特典がもらえる時期になったら、マイネオからメールが届きます。

マイネオのマイページ>下部の「ご利用状況の確認」>「プレゼントコード照会」をクリックし、「プレゼントコード一覧」からコードを発行します。

4月末にマイページを確認するとプレゼントコードが来ていたので、「発行する」ボタンを押します

おもな注意事項は下記のとおりです。

※ プレゼントコードは有効期限から3カ月後の月末に自動的に削除されます。

※コードが未発行の場合は、「発行する」ボタン、もしくは「一括発行」ボタンからコードの発行ができます。

※発行期限を過ぎるとコードの発行ができなくなります。

マイネオ マイページより一部引用

プレゼントコードの有効期限・発行期限を確認し、期限内に発行する必要があります。

筆者の場合はAmazonギフト券と交換しました。

ステップがいくつかあり、やや面倒です。

  1. マイページで発行されたプレゼントコードを「EJOICAセレクトギフトID」として入力する
  2. 交換したい提携先のIDをメールで取得する
  3. Amazonにログインしてギフト券を登録する
  4. ギフト券がアカウントにチャージされ買い物で使える!

まとめ:電子マネーギフトの発行手続きを忘れずに

今回は、マイネオの紹介アンバサダー制度を利用して紹介された方が特典を受け取る方法をご紹介しました。

自動的に電子マネーギフトがもらえればいいのですが、

新規契約から3ヶ月目の月末までに自分でプレゼントコードを発行する。

必要がありますので、紹介された方は忘れずに発行してくださいね。

マイネオからメールも届きますが、リマインダーなどを設定しておくとさらに安心です。

新規契約の特典やキャッシュバックは、数ケ月後に自分で手続きをする必要があるものが多いので、ついつい忘れがちです。

せっかくの特典をもらい忘れないようにしたいですね。

内容は個人の感想になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。
価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました