2022年の手帳が店頭に並ぶ時期になりましたね。
今回は、2020年に引き続き、10月始まりのダイソーの手帳(税込110円)を買ってみたので、中身をご紹介します。
家事育児と仕事を両立するワーキングマザー向けのシンプルなレイアウトなので、ぜひチェックしてみてください。
「ダイアリー 2022 A5ファミリー&ワーキング 64P ドット」 の外観
今回購入した2022年のダイソー手帳はこちらです。
A5サイズで透明カバーが付いています。

ブルー系もありました。
サイズや材質などはこちら。

「ダイアリー 2022 A5ファミリー&ワーキング 64P ドット」の中身
「ダイアリー 2022 A5ファミリー&ワーキング 64P ドット」は、商品名のとおり、ワーキングマザー向けのレイアウトになっているのがポイント。
以下で、中のページをご紹介します。
①2022年・2023年のカレンダー

②2022年の年間スケジュール

大切な人の誕生日や記念日、仕事・学校・習いごとの予定などを書くのに便利です。
主婦の方は、季節ごとの家事予定を書いておくとリマインドになります。

ひな人形・五月人形を出す
誕生日会準備、新学期準備
ハロウィン、クリスマスなど、
毎年のルーティンを書いておくと便利
③マンスリーページ
マンスリーページには、右側にTO DOリストなどが書ける欄、下部にメモ欄、前月・翌月のカレンダーがあります。

「ダイアリー 2022 A5ファミリー&ワーキング 64P ドット」の最大のポイントは、4つの色分けスペースがあることです。

ドット罫線なので、すっきりと書きやすいデザイン。
家族別や、並行してやっている仕事の予定・タスクを書けるので、スケジュール管理がしやすくなります。
これまで自分で線を引いたり、マーキングしていた方は、手間を減らすことができますね。
マンスリーページは、2023年の3月まであります。

④おつきあいの記録
いただいたもの、さしあげたものの記録が残せます。

おつきあいの参考金額も毎回調べる必要がなく便利です。
⑤罫線付きのメモ
最後は、フリーページです。

罫線があるのでノート代わりに使えます。
ダイソーは手帳関連グッズも充実しているので、より使いやすくアレンジできますよ。▶2021最新!ダイソーのスケジュールシール・ふせん・スタンプ
まとめ:色分けスペース・メモ欄が便利
今回は、 「ダイアリー 2022 A5ファミリー&ワーキング 64P ドット」 の中身をご紹介しました。
- A5サイズで透明カバー付き
- マンスリーページに色分けスペースがあり、家族別・仕事別の予定を管理しやすい
- 年間スケジュール、おつきあいの記録で主婦に必要な記録が残せる
2022年は、家事育児・仕事の予定をこの手帳で管理していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※記載内容は記事執筆時のものになります。価格や内容は変更している場合がありますのでご了承ください。